0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

[Oracle Cloud] Identity Domainsを使ってみる③ 管理者ロールを使ってドメイン内のユーザ管理権限を委任する

Last updated at Posted at 2022-02-19

はじめに

Identity Domainsが使えるアカウントを触る機会があったので、いろいろと試しています。
今回は、管理者ロールを試します。

管理者ロールのマニュアル

管理者ロールは、IDCS側にもともと存在していました。ただし、従来はOCI IAM側の権限も必要で、設定が面倒だったと思います。
Identity Domainsになって、OCI IAMと統合されたことにより、OCI IAM側の権限設定が不要になり設定が簡素化されたと思います。

ここでは、「ユーザー管理者」ロールを使って、ドメイン内のユーザ管理権限を別ユーザに委任してみます。

さわってみる

ユーザ管理を委任するユーザの作成

ドメイン管理者でログイン後、ドメインの設定画面に遷移します。

image.png

「ユーザー」リンクを押下して、「ユーザーの作成」ボタンを押します

image.png

ユーザ管理を委任するユーザを作成します。所属グループは指定せずに作成しました。

image.png

ロールの割り当て

ドメインの設定画面から、「セキュリティ」リンクを選択します

image.png

「管理者」のリンクを選択し、「ユーザー管理者」を選択⇒「ユーザーの追加」ボタンを押します。

image.png

先ほど作成したユーザを選択して、「ユーザーの追加」ボタンを押します

image.png

ユーザ・グループが作成できることを確認

ユーザ作成時に指定したメールアドレスにアクティベート用のメールが送信されます。初期パスワードを設定し、OCIにログインします。

ドメインの設定画面に遷移します

image.png

グループが作成できることを試します。

image.png

作れました!

image.png

続いて、ユーザを作成できることを試します。

image.png

こちらも作成できました!

image.png

ということで、ユーザ管理専用のユーザを簡単に作成することができました。

補足

管理者ロールを使わない場合は、従来どおりに、以下のようにポリシーを使って、ドメイン内のグループに権限を付与することでもユーザ/グループの作成権限を付与することもできました。でも、管理者ロールを使った方が設定が簡単・シンプルになる気がします。

allow group ドメイン名/グループ名 to manage users in tenancy
allow group ドメイン名/グループ名 to manage groups in tenancy
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?