17
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

冒頭

望む望まざるに関わらずと言いますか、社内のEM(エンジニアリングマネージャー)としては割と経験年次を重ねている部類になってきました。

ただただ任されたプロダクトの改善に没頭し、メンバーは部下というよりは同じ第一線に立つ仲間として、「お願いします!」「ちゃんとやってくれよ!」と日々叱咤、それを「マネジメント」だと思い込みながらとにかく全力疾走していた、そんな頃から比べるとやや一皮剥けた感触があります。

なんでEM(エンジニアリングマネージャー)やってんだっけ

そんな折、メンバーから「なんでEMやってるんですか?」とか「開発だけしてた方が楽しくないですか?」みたいな、いわゆる世の中でよく言われるエンジニアのお悩み、みたいなやつをよくぶつけられるようになりました。

一昔前だったら
「エンジニアのキャリアとしてはやっぱりさ、マネジメント経験やっといて絶対損はないでしょ」
みたいな、マネージャーあるあるのただの正論をかましていたかもしれません。

でも確かに、別に毎日毎日「きゃーたのしー」みたいにやってるわけでもないので、「そういえばなんでだっけ、言語化できるんだろうか」と疑問に思い、今回筆をとった次第です。丁度EMのアドベントカレンダーの投稿枠も(半ば強引に)お預かりしたのでそれにも乗っからせていただきたく。

自分だけエンジニアとして面白い仕事をしてるのもずるいなーと思ったから

書いてるうちにグダグダになりそうだったので、先に結論を。あれこれと考えていて、一番大きな理由はこれかもしれないです。

何個かポイントはあると思ってますが、自分は多分プログラミング未経験からのエンジニアキャリアとしては非常に恵まれた環境に合ったと自負していて、それに伴って自分のこれまで歩んできた道のりについてはとても素敵なものだなと思えています。

プロダクトを任せてもらえた

プログラミング未経験の新卒に、入社2ヶ月後にリリース間近のβ版新商品を預けるなど、今から考えるとある種の狂気です。大事故をやらかすかも知れませんし、未成熟故に心が折れて虚しく道半ば退場してしまうかも知れません。
そもそも、未経験なので短期間でのハイパフォーマンスもなかなか見込めません。

にも関わらず、商品を任せ、徐々に人を任せ、チームを任せ、という英断、狂気。

まあ実際心は何度も折れたと思うのですが、一方で「自分の責任によってプロダクトを作る手応え」「チームとを引っ張る」というのは、自分のエンジニアのキャリアとしてすごく自信を与えてくれる経験となりました。

ある程度結果が出た

加えて、非常に幸運にも市場でのニーズ拡大タイミングに乗ることができたおかげで、プロダクトは業界内では一定程度認知していただけるだけのシェアを獲得することができました(満足はしてないです、もっといきたいと毎日思ってます)。

そうするとやっぱり、「こんにちは、私こういうものです」という名前とともに語る名乗りにも力が増してくるのか、相手様の反応も変わってきます。
そうした反応を目にするたび、一つ自分の次のステップを勝ち取るのを後押ししてくれる資産とも言える積み上げになっているのだなと感じます。

実績→チャレンジのサイクルに乗れた

そして実際、「じゃあこれもやってみたら?」と次のチャレンジをいただくことができ、結局また四苦八苦七転八倒五里霧中暗中模索するものの、どうにかこうにか着地するところまでは辿り着ける経験させてもらうことができました。

そしてそうしたことが繰返され、気づくと「大変ではあるけれどもやってよかった」みたいな仕事をやり続けるサイクルに乗っかっているのだなと気づきました。

人間というのは不思議なもので、「やってよかった、2度とやりたくないけど」という仕事ほど、語りながら飲む酒がうまいのです。

で、下の子たちは?

「こいつ遺言状書いてんのか」みたいな自叙で誠に恐縮です。ようやくここから本題の回答に移ります。

マネージャーやって2年くらい経った時に、「泣きながら仕事頑張ってるメンバー」に出くわしたんですよね。

すげー頑張ってる。飲み込みも悪くない。「私商品をなんとかよくしたいんです」って。
でもなんか、やってるのはよく見たら「先人が作った負債の回収」。

モヤッとしました。

自分は好き放題に開発をやらせてもらえて、メンバーを預けてもらえた、ある程度結果が出て、でも下の子たちはその道をつづいてくることができているのだろうか。

もしかして、自分が歩いてきた道は、自分が荒らして閉ざしてしまっていないだろうか。
「自分は必死に頑張ったから」、ただそれだけでその道を歩むことができていたんだっけ。
たくさんの人に後押しをもらったり、環境をお膳立てしてもらえたからではなかっただろうか。

(ちなみに技術負債について運用で向き合うことは、正義だと思っています。フェーズが違うだけで力もつくし、必ず全ての人がどこかで向き合わないといけない壁です)

そっか、それが今の俺の役割だった

至極当たり前なことを自覚するのに一周してしまった感覚です。

そして「自分だけいい思いをしてたら、多分自分の仕事も楽しくなくなる」そう思いました。
後に続くメンバーたちも、「大変だけど、エンジニアとして仕事をしていてよかった」そう思わせてこそ、自分の仕事に満足できて美味しく酒が飲める。

そのための環境や後押しをするのが今の自分の仕事だった、というわけです。

勉強することが死ぬほどたくさんある

という感じで、もう結論までいってしまったのであれなんですが、もうちょっとだけ続きます。
「これが自分のやることなんや!」って自覚を持ってから、あれこれとインプットを始めました。

  • エンジニアのキャリア
  • 組織論
  • 開発環境の改善事例
  • もっと現場を良くするためのプロダクト改善技術・ツール

知れば知るほど知らないことが多く、溺れていくかのようです。

一方で、メンバー一人一人、それぞれに対してのポテンシャルを死ぬほど強く感じられるようにもなりました。
選択肢は死ぬほどあるし、それぞれが価値を出せる未来が見える。

多分諸先輩方から見れば小鳥の囀り程度のことかも知れませんが、自分がジタバタするには十分な気づきであり、目一杯やっていこうと思える内容です。これからも日々日々精進を重ねていきたいと思います。

17
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
17
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?