0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【HTML】Pythonを学習していたのに突然、HTMLに移行した理由

Last updated at Posted at 2024-03-27

はじめに

こんにちは! 中学2年生のWardHamamatsu67です! 今回は、Pythonの学習からHTMLに移行した理由について話そうと思います。

なぜ??

自分がプログラミングについて本格的に学んだのは、自己紹介の時に説明した通り、中学1年生半ばの時です。しかし、自分はその直前にある友達から、「Google検索のアドレスバーに"data:text/html"」と入力して検索すると、下の図のように、エラーが起こって、検索結果が出てこない」という興味深い話を聞いたことがありました。
image.png
その時の自分はいったい何が起きているのか、全く理解っできていませんでしたが、これがHTML学習につながり、その真相を理解することになりました。
それからしばらく経ち、自分はプログラミングの学習を始めることにしました。ほかの友達は皆、Pythonを学習していたので自分も皆に合わせて最初はPythonの学習をしていました。

Pythonでどこまで勉強したか

一応、for文の繰り返し処理のあたりまで学習しました。その途中で、簡単なじゃんけんゲームなども作りました。しかし、この当時の自分は、プログラミング初心者で、if文による条件分岐ぐらいしか理解できなかったと思います(マジかよ)。そのif文もたまに文法を忘れて(マジかよ)いたので、自分はPythonに向いていないな、と決めつけてPython廃人となりました。

HTML学習の始まり

Pythonを諦めた自分はこの後どうしようか、と考えていました。そこで思い出したのがあの話で、それについて極めてみようと考えました。その話を聞かせてくれた友達に聞いたら、「保護されていない通信」が鍵を握っていることに気づきました。「保護されていない通信」というのは、安全ではない通信路でWebサイトと接続しページを開いたときに表示される警告のことで、アドレスバーに「https://」をつければ解除されます。そして、そのあとにいろいろな文字列を入力すると、HTMLのWebページが作成できます。が、アドレスバーだけでやると、長くなりすぎて、どこがどこなのかがよくわからなくなると思います。なので、VSCodeなどで作成すると決めました。ここからHTML学習が始まりました。はじめのうちはその友達に「HTML」で使える基本的なタグ(htmlタグ、headタグ、titleタグ、bodyタグ、pタグなど)や、下の図のような、タグの家系図?的なもの(htmlタグの長男にheadタグ、次男がbodyタグ、headタグの息子、孫にはtitleタグというような感じ)について教えてもらっていましたが、徐々に「HTML」についてわかってきたような感じがしました。
canvas.png

その後

HTMLについてだいたい学ぶことができた自分は、デザイン担当のCSSや動き担当のJavaScript,PHPについて興味を持ち始めました。そして今に至ります。
JavaScriptは今も勉強中です。

HTMLに興味が湧いてきたかな??

皆さんもこの記事を読んで、HTMLについて興味が出てきましたか?もしそういう方がいれば幸いです。
この記事が良いと思った方はいいねとフォローをしてくれると嬉しいです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?