概要
高校3年生でITパスポートを取得しました。受験は5回目です。これまでの学習方法などを振り返り、備忘録的に自分なりの勉強をまとめます。初の記事作成なので見にくい点があるかもしれませんが、ご容赦ください。
自己紹介
情報系の学科に通う高校3年生です。将来はクラウドエンジニアを目指しています。
それぞれの受験時期と成績の推移
【2024年05月25日】
総合:420点
分野別
ストラテジ:340点
マネジメント:440点
テクノロジ:375点
【2024年07月19日】
総合:505点
分野別
ストラテジ:375点
マネジメント:570点
テクノロジ:475点
【2025年03月30日】
総合:565点
分野別
ストラテジ:490点
マネジメント:555点
テクノロジ:520点
【2025年6月28日】
総合:695点
分野別
ストラテジ:645点
マネジメント:665点
テクノロジ:680点
5回受験しているにも関わらず、成績が4回分しかないのは、試験開始時間を勘違いして受験できなかった事があったからです。これ以降、時間管理により一層気を配るようになりました……。
勉強方法について
何度か教材を読み、ひたすら過去問を解きました。メモアプリに自分なりの単語帳も創りました。
登下校の電車の中で、それぞれ10~20問ずつ解いていました。間違えた問題は解答と合わせてスクショして、後から再確認していました。
感覚的にはマネジメントが苦手だったので、マネジメントの分野のみ集中して勉強することが多かったと思います。
使用した教材は「キタミ式イラストIT塾 ITパスポート 令和05年」です。
過去問サイトについて
試験前のみ過去問道場を活用していました。以下のような成績でした。
【2024年5月】
372問
正答率:56.7%
【2024年6月】
206問
正答率:54.5%
【2024年7月】
1113問
正答率:66.8%
【2024年11月】
153問
正答率:61.4%
【2025年4月】
59問
正答率:62.7%
【2025年6月】
529問
正答率:64.1%
最後に
次はAzure AZ-900、その次はLinux Essentialsに挑戦する予定です。勉強仲間が居たら、ぜひコメントください!!