LoginSignup
1
4

More than 3 years have passed since last update.

Windowsでコマンドプロンプトを指定のフォルダで素早く開く

Last updated at Posted at 2019-07-02

PowerShellは開発には向かない?

素人の意見なのであっているかわからないのだけど、3年くらいpythonを独学して分かったことは、PowerShellはプログラミングには使いにくいということである。OSがWindows10にアップデートされてから、通常のターミナルがコマンドプロンプトからPowerShellに置き換わっている。見た目や響きはカッコイイPowershellだけど、コマンドプロンプトの方が使えるようだ。

仮想環境で作業できない

Pythonでアプリを作る際には、仮想環境を構築して作業を行うが、どうもPowerShellと仮想環境の相性が良くない。何が問題かというと、Powershellを使って仮想環境をアクティベーションし、仮想環境上でpythonのコマンドのpip install を実施し、pip freeze > requirements.txtを実施すると、パソコンにインストールされているライブラリ全てが書き出されてしまう1。仮想環境については「仮想環境とは」にまとめた。

指定のフォルダでコマンドプロンプトを素早く開く

PowerShellは指定フォルダ内の任意の場所でShift + 右クリックするとメニュー画面に「PowerShellウィンドウをここに開く(S)」という項目が出てくるが、「コマンドプロンプトを開く項目」は表示されない。以下の方法で素早くコマンドプロンプトを開くことができる。
1. 指定フォルダ内でalt + dを押下し、アドレスバーに移動する。

スクリーンショット 2019-07-02 20.57.23.png

  1. アドレスバー内でcmdと入力し、Enterを押す。

スクリーンショット 2019-07-02 20.54.50 (2).png

  1. 指定のフォルダ上でコマンドプロンプトが開らかれる スクリーンショット 2019-07-02 20.55.01.png

是非、試してみて下さい。感想あればコメント頂けると嬉しいです。


  1. (追記20190703)PowerShellを開くフォルダによって動作が異なることが分かった。デスクトップ上のフォルダでは上記の問題は発生しなかったが、クラウドストレージと同期しているフォルダ上では問題が発生した。 

1
4
4

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
4