Surface3(nonPro)にLinuxを入れる
CherryTrail 2in1PCにLinux入れるのは難しい
=>神 http://www.ahammer.ch/151
Install
- LiveUsb作成ソフトでISOをUSBメモリに入れる
※unetbootin、Rufus など - SecureBootをDisable
- インストーラの設定はデフォでいい(パーティションは好みで変更)
- ただしユーザー作成のところでユーザーグループにwheel追加(Fedoraでのsudoに必要)
Setup
- sudo dnf -y update
- (updateで新しいkernel4.9起動メニューができる→起動しないので消す)
- sudo dnf install -y grub-customizer
- sudo grub-customizer でGUIでブートメニュー編集
- PkgRepoの追加。epel, fusion-free, fusion-nonfree のrpmを落として入れる
- sudo dnf install -y vlgothic-p-fonts
- sudo dnf install -y ipa-gothic-fonts ipa-mincho-fonts ipa-pgothic-fonts ipa-pmincho-fonts
- sudo dnf install -y exfat-utils
- sudo dnf install -y fuse-exfat
以降はお好み
gnomeExtension
- sudo dnf copr enable region51/chrome-gnome-shell
- sudo dnf install -y chrome-gnome-shell
- https://extensions.gnome.org/ でデスクトップ拡張いれる
- Drop Down Terminal
- Dash to Dock
Entertainment
- sudo dnf install -y lsb (chromeに必要)
- chrome.rpmを落として入れる
- sudo dnf install -y thunderbird
- sudo dnf install -y gstreamer{1,}-{ffmpeg,libav,plugins-{good,ugly,bad{,-free,-nonfree}}} --setopt=strict=0
- sudo dnf install -y vlc
forDeveloper
- sudo dnf install -y vim gvim
- sudo dnf install -y golang
- liteideをおとして解答 ln貼る
- sudo dnf install -y gcc-c++ (goのライブラリでg++求められることがある)
- sudo dnf install -y gtk3-devel
- sudo dnf install -y flatpak flatpak-libs
- flatpak install https://download.mono-project.com/repo/monodevelop.flatpakref
- USBオシロのAnalogDiscoveryには、
- digilent.adept.runtimeとWaveForm2015のrpmを落として入れる
WaveFormは入れる際にエラーでるので sudo rpm --install --nodeps -vh .rpm
node.js
- nodejsはリポのは古いので落として/optに解凍
- sudo ln -s /opt/node-v7.7.3-linux-x64/bin/node /usr/local/bin/
- sudo ln -s /opt/node-v7.7.3-linux-x64/bin/npm /usr/local/bin/
- /opt/node-v7.7.3-linux-x64/binをPATHに追加(nodemoduleを通す)
- npm install -g yo generator-code
Docker
- sudo dnf -y install dnf-plugins-core
- sudo dnf config-manager
--add-repo
https://download.docker.com/linux/fedora/docker-ce.repo - sudo dnf config-manager --enable docker-ce-edge
- sudo dnf makecache fast
- https://docs.docker.com/engine/installation/linux/fedora/#install-docker-ce
- docker run -it microsoft/dotnet:latest
余談
お気に入りのSF3だが開発環境の肥大化(VSに数十ギガ、Dockerも数十ギガ)によりHDDが足りない
開発にはWindowsよりLinuxのほうが楽なことが増えたので思い切ってLinuxにする。
Win10のBashOnUbuntuがSerialPortが使えなかったり、Dockerも走らなかったりな残念仕様なのも要因。
で、Ubuntuがよかったが自分ではinstallerの起動すらできなかった。(できる人はいるようだが)
そんなときに↓を見つけた
http://www.ahammer.ch/151
isoを落として入れた。カメラ以外は全て動作している。素晴らしい (LTE未確認。メニュー上にOnOffがある)
液晶横の田ボタンも使える
なお、Fedoraでは dnf install pkg が Debianの apt install pkg にあたる
ネットでパッケージインストールに yum install pkgを使っているものが多いが古いコマンドなのでdnf!(依存解決がへぼい)
開発環境としてのLinuxは素晴らしいのだが、慣れていない人にはこの機種での使用はお勧めしない。
Atom-CherryTrailはまだkernelの対応が未完成なので、うっかりシステムアップデートすると起動しなくなる(何度もやった///)
個人的なOS比較
安定感 Win8>Win10>Fedora
使い勝手 Fedora>Win10>Win8
MacはSurface買ってからほぼ使っていない。Macに2in1が来たらいいのに。
Linux入れる手間を考えればMacがいいのだが今更ノートは使いたくない
SecureBootを無効にすると画面が赤くなって3倍はやく・・・
あとSurface3のUEFIにはVTの項目が無いがVirtualBox入れると有効になる