はじめに
Hackster.ioで紹介されているSonocotta氏の「esparagus」プロジェクトでは、
ESP32
WIZnet(有線Ethernetなどのネットワーキングソリューション)
新機能「Echoes」
を組み合わせることで、オーディオストリーマーに“音を聴き取って反応する”機能を追加しています。
この記事では、本プロジェクトの概要をかんたんにご紹介します。
プロジェクト概要
プロダクト名: “esparagus”
開発者: Sonocotta
特徴:
ESP32によるWi-Fi/BT接続を活かしたオーディオストリーミング
WIZnet製品で有線ネットワークもサポートし、安定性向上
Echoesにより周囲の音をリアルタイムで検知&反応
オープンソース/オープンハードウェア思想で拡張性あり
上記構成によって、オーディオアプリケーションとIoTの融合が進み、
スマートスピーカー的なインタラクション(音声コマンドや拍手検知など)が可能になるとのことです。
ハードウェア構成例
ESP32
メインマイコンとしてオーディオ再生やWi-Fi制御などを担当
Espressif製、開発環境はArduinoやPlatformIOなど多彩
WIZnet Ethernet
有線接続による安定したネットワークを可能に
ノイズの多い環境でも接続が安定しやすい
Echoes
周囲の音を解析し、特定のパターン(拍手・音声など)を検知するフレームワーク/機能
開発中のアルゴリズム/ライブラリなどで機能追加が期待される
※ 実際の回路図や配線図はHackster.io記事内かGitHubリポジトリなどで公開されている場合がありますので、そちらをご確認ください。
簡単な利用イメージ
mermaid
코드 복사
flowchart LR
A[音をキャッチ] --> B[ESP32で解析]
B --> C[WIZnet Ethernetでクラウド接続]
C --> D[サーバー/サービスと連携]
B --> E[音声出力(スピーカー)]
ステップ1: 周囲の音がセンサーを通じて検知
ステップ2: ESP32がEchoes等のライブラリでリアルタイム解析
ステップ3: 必要に応じてクラウドにデータ送信(WIZnetモジュール)
ステップ4: IoTプラットフォームや別デバイスと連携
実際の活用例
スマートスピーカーの試作機
Alexa/Google Assistantのような音声命令にも対応しやすい
ホームオートメーション
拍手や特定のコマンド音で照明やエアコンを操作
業務/工場向け音声検知システム
アラーム音検知、作業効率化のモニタリングなど
まとめ
「esparagus」はESP32 + WIZnet + Echoesの組み合わせで、
オーディオストリーミング
リアルタイム音声(音)検知
IoTクラウド連携
をシームレスに実現。
DIY愛好家やエンジニアにとって、オーディオ×IoTの新たな可能性を感じられるプロジェクトです。
より詳しい情報はHackster.ioの記事にまとめられています。興味のある方はぜひチェックしてみてください。
Sonocotta’s “esparagus” - Hackster.io 記事
関連リンク
WIZnet公式サイト
ESP32公式ドキュメント
コメント・フィードバック
「esparagus」を実際に触ってみた方、もしくは類似プロジェクトを進めている方がいましたら、ぜひコメントで情報共有をお願いします!
また、誤字脱字や技術的補足があればご指摘いただけると助かります。