今回はこれからプログラミング学習を始める方と今勉強中だよって方に購入をオススメするものを4つ紹介したいと思います。
Youtubeに同じ内容の動画を掲載しているので興味がある人は観てください
【実体験を元に】プログラマーを目指す際に4つ買っておこう!という提案。
あと、
【実体験をもとに】30歳未経験から独学4ヶ月でバックエンドエンジニアとしてWeb系自社開発企業へ転職するまでのロードマップ
という記事も書いてますので是非
話を戻しまして、僕自身が「マジで早めにこれ買っとけばよかった〜」って後悔したものがあったので、それを紹介したくて書いてます
駆け出しのエンジニアさんは是非早めに購入した方がいいものもあるので参考にしてください。
最初に全部あげちゃうとこんな感じです。
◾️キーボード ←重要
◾️モニター ←重要
◾️ノートPC(スペック)
◾️スピーカー
◾️キーボード
これホントにさっさと買えばよかったと後悔してます。
ほとんどの方がプログラミングを学び始めるにあたってノートPCを買うと思いますが
ノートPCのキーボードってめちゃくちゃ肩が凝る。
幅が狭いので脇を締めた状態で何時間も作業してると肩の違和感がとんでもないことになります
僕も前職ではPC触って仕事してたんですけど、プログラミングをやるとタイピングしてる時間が増えるので塵も積もってコリになるって感じです。
これなら左右に肩を広げて作業ができるので肩こりしにくいっていう優れものです。
別にセパレートじゃなくてもいいんですが、できればエルゴノミクスキーボードは買っておいた方が絶対に良いです。
ここは効率にもつながる部分なので、あんまりお金を惜しまず投資した方が良いと思います。
モニター
これもさっきのキーボードと同じで、ノートPCのモニターだと不十分なので購入をお勧めします。
まずノートPCでは画面の大きさが足りない。
作業してると資料を見てる画面とエディター画面、ターミナル、AWSコンソールなどなどいろんな画面を開いてるので、デュアルディスプレイでの運用がお勧め
さらにノートPCの画面を見ていると視線が落ちてうつむいた状態になるので、肩こりの原因になってしまう
僕の場合は家にあった1万円くらいのゲーミングモニターを代用してます
モニターならなんでも良いと思いますが、健康のためにも効率のためにも絶対に購入した方が良いです!
◾️ノートPC(とスペック)
絶対にMacっていう話はどこでも言われてるんで割愛します。
僕が使っているMacBook proのスペック
プロセッサ 1.4 GHz Intel Core i5
メモリ 8 GB
サイズ 13インチ
価格15万円ほど
会社から支給されているMacBook proはプロセッサが2.4GHz
ホントにこれから始めます。って人は
「プログラミング動かすだけならスペックは必要ない」
ということを聞いて「MacBook Airでもいいかな」って思うかもですが、個人的にはProをお勧めします。
僕自身Airを使ったことがないのになんでそんなこと言うかっていうと、今紹介したスペックのパソコンでも結構負荷がかかってるなと思うことがあるからです
確かにただRubyを動かすだけなら全然不可もないんですが、Docker使うときに結構な勢いで「うーー〜ー」ってうめき声をあげて頑張ってます。
けっこうキテます。
さらに知り合いのAirがそういった重い処理をしてないのに動作が鈍くなっているところを見ると、「いつかは絶対Proに買い換えるよね」っていうのが僕の見解です。
◾️スピーカー
これはおまけみたいなものなんですが、長時間PCとにらめっこするにあたって作業用BGMを流すのはお勧めです。
このときスマホやPCスピーカーでは十分な満足度を得られないのでスピーカーを買ったほうが良。
僕はウーファーのついたシステムを使っていますが、1万円程度のスピーカーでも十分です。
リラックスする音楽や気分が上がる音楽をYoutubeで流しながら作業すると効率も上がるので是非買いましょう!
ちなみに僕は大好きなFinal Fantasyやドラゴンクエストの作業用BGMを流して仕事に望んでいます。
以上がプログラミングを始めるに当たって購入をお勧めしたいアイテムでした。
特にキーボードとモニターに関しては健康面で想像以上に影響してくるものなので、絶対にお勧めしたいものです。
資金を有効に使って効率よく作業ができる環境を作っていきましょう!