目次
- はじめに
- 実装方法
- まとめ
はじめに
パソコンでウェブブラウザのリンク等マウスカーソル(マウスポインタ)を乗せると、指の形に変化するのをみたことあるかと思います。
該当箇所にマウスカーソルを乗せる事をHover(ホバー)といいます。
KonyにもHover時のSkinを設定することでマウスカーソルの設定を行うことができます。
この記事ではwidgetにマウスカーソルを設定する方法をご紹介したいと思います。
実装方法
①画面の作成
FlexContainer:flxTest
を配置しています。
右にある Properties
> Skin
> Normal Skin
にはこのように設定しております。
(色は赤色 #ff0000
を指定しています。)
②Hover Skinの設定
マウスカーソルを設定する箇所はHover Skinのみとなっております。
まずは、Hover Skinを作成します。
STEP1
FlexContainer:flxTest
をクリックします。
右にある Properties
> Skin
> Hover Skin
をクリックします。
Enable
にチェックを入れます。
Nameは sknFlxDemeHover
としています。
(色は赤色 #ff0000
を指定しています。)
STEP2
Platform
の右にある**...
**をクリックします。
STEP3
ポップアップが表示されます。
HTML5 SPA
にチェックを入れ、OK
をクリックします。
STEP4
Properties
> Skin
の中にCursor Type
が表示されるようになりました。
Cursor Type
をクリックし、目的に合ったものを選択してください。
今回はPointer
を選択しました。
参考:マウスカーソルの値一覧と表示について
https://saruwakakun.com/html-css/basic/cursor
ここまでで、マウスカーソルを設定する方法が完了しました。
実際にどうなるかみていきましょう!
④実装の確認
FlexContainer:flxTest
の上にカーソルを持っていくと、カーソルが変わっていることが分かりますね!
まとめ
今回は、Konyでwidgetにマウスカーソルを設定する方法を説明しました。
目的に適したカーソルを設定することで、ユーザにとっても分かりやすいWeb作りができるのでは無いかなと思います。
またGUIだけで設定できるのもいいですね!
ぜひ試してみてください
参考
カーソルの値一覧と表示について:
https://saruwakakun.com/html-css/basic/cursor