LoginSignup
4
0

More than 3 years have passed since last update.

モデル参照ブロック内の信号ログ取得

Posted at

モデル参照ブロックのシミュレーションモードを「アクセラレータ」にして、親モデルからシミュレーションをしてみると、参照ブロック内に設置した Scopeブロックに信号が表示されないようです。

scope1.png

ここでは、どうしてもモデル参照ブロック内部の信号を確認したい場合の方法を紹介します。
手順は以下の通りです。至って簡単です。

1: 観測したい信号線上で右マウスクリックをするとコンテキストメニューが現れます。
[プロパティ]をクリックして、"信号プロパティ" 画面を表示させます。

2: 信号プロパティ画面より、信号名を適当に決めて、[信号データのログ]にチェックを入れ、[OK]をクリックします。設定後は以下の様な画面になります。

c_model1.png

3: 参照モデルを保存して、親モデルから実行します。

4: ワークスペース上に、"out" という名前の変数が保存されます。
これは、コンフィギュレーションパラメータ > データのインポート/エクスポート の [単一のシミュレーション出力:] に定義される変数名に紐づけされます。

whosコマンド実行結果
ws1.png

5: オブジェクト変数の階層が深いですが、次のコマンドで、時間の情報と信号の情報より、プロットすることができます。

plotコマンド実行結果
ws2.png

plot1.png

4
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
0