0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

[T-DASH]Webアプリにおける右クリック操作

Last updated at Posted at 2025-09-08

はじめに

T-DASHで「特定の要素上で右クリックがしたい」という場合があります。
今回はカスタム動作を作成して、右クリックが使用できるようにテストを実装します。

カスタム動作に関しては以下をご参照ください。

カスタム動作を作成しよう / Pythonで作成
https://service.valtes.co.jp/t-dash/function/tutorial/custombehavior_vol_003/

カスタム動作を作成しよう / Robot Frameworkで作成
https://service.valtes.co.jp/t-dash/function/tutorial/custombehavior_vol_002/

注意点

※OSのネイティブ右クリックメニューはT-DASHでは操作できません。あらかじめご了承ください。

操作不可

前提

T-DASHプロジェクト種類が「Webアプリ」であること

もくじ

カスタム動作を作成する

T-DASHの左メニューにある「動作定義」→「カスタム動作」→「+新規カテゴリ作成」をクリック。

image.png

カテゴリキー、カテゴリ名を記入し、最後に「作成」をクリック。

image.png

カテゴリを作成後、「+カスタム動作を追加」をクリック。

image.png

動作関数を作成する

動作関数を作成します。
例として以下のように作成します。

image.png

RobotFrameworkの動作関数は以下のように記入します。(灰色ゾーンの下に記入)

B4 C4
SeleniumLibrary.open_context_menu ${location}

ライブラリを追加

※上記の画像参照
「+ライブラリを追加する」ボタンをクリックすると、ライブラリ追加モーダルが表示されます。
「Library」の欄に「SeleniumLibrary」と入力。

作成が終わったら右上の「保存ボタン」をクリックして、カスタム動作の作成は完了です。

テストケースに追加する

作成したカスタム動作をテストケース画面で使用します。
動作を行いたい、画面名、要素名を指定し、テストケースを完成させます。

右クリック2.png

テストを実行する

テストを実行し右クリック動作が行われているか確認します。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?