はじめに
React × TypeScript(Vite)を使って、新規プロジェクトを作成 -> Firebase Hosting へデプロイする手順をまとめます。
前提
- 既に Vite で React+TS のプロジェクトを作成済み
- Node.js / npm が入っている
まだプロジェクトを作っていない場合は、以下の手順で作成してください。
npm create vite@latest my-app -- --template react-ts
cd my-app
npm i
my-app
はプロジェクト名です。任意の名称にしてください。
Node.js
とnpm
をインストール済みであることを確認するコマンド
node -v
npm -v
Firebase Hosting にデプロイする手順
1. プロジェクト直下でFirebase CLI をインストール
npm install -g firebase-tools
2. Firebase プロジェクトを作成
- Firebase Console にアクセス
- Firebase プロジェクトを作成する
- プロジェクト名を入力
- (Google アナリティクスは任意)
- プロジェクトの設定 > プロジェクトID をメモしておく(一応)
3. Firebase CLI でログイン & 初期化
firebase login
firebase init
対話式で設定:
-
? Which Firebase features do you want to set up for this directory?
└->Hosting: Configure files for Firebase Hosting...
を選択 -
? Please select an option:
└->Use an existing project
を選択 -
? Select a default Firebase project for this directory: (Use arrow keys)
└-> 今回デプロイしたいプロジェクトを選択(プロジェクトが1つだったら出ないかも) -
What do you want to use as your public directory?
└->dist
と入力 -
Configure as a single-page app (rewrite all urls to /index.html)?
└->Y
と入力 -
Set up automatic builds and deploys with GitHub?
└->No
(後で設定可能)
いざ
最後に、以下を実行すれば公開されます。
npm run build
firebase deploy
完了後に表示されるhttps://<project-id>.web.app
でアクセスできます。
おわりに
以上で Firebase デプロイが完了です。
URL さえ分かれば、誰でもアクセスできる状態です。
なんかワクワクしますねo(^-^)o
毎回npm run build
とfirebase deploy
を実行するのが面倒だと感じる怠惰さんは、Make file
の作成をおすすめします。