0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

CCNA合格体験記【3か月】

Posted at

はじめに

昨年の11月にCCNAを取得したので、3か月の学習で感じた点や気を付けるべき点を書き残します。
これからネットワークエンジニアを目指す方の参考になれば幸いです。
※合格体験記としてはありきたりな内容です。

結論

Ping -tを死ぬ気で回しました。

筆者スペック

22卒、エンジニア三年目(インフラ系)
ネットワーク未経験
基本情報技術者

学習法

とにかくPing -tの『最強WEB問題集』を死ぬ気で回しました。
通勤時間、就寝前やトイレまで。
一問でも多く、一分でも多く問題と向き合うことを意識しました。

これは単なる私の感想ですが、
択一問題の試験の学習において重視すべきは、
効率よりも数でありスピードだと思っています。

模擬試験で80%を獲得した時点で、1週間後に試験を予約。
期限を決めて追い込みました。
おかげで集中できたと思います

コマ問はやらなくて大丈夫です。
後述しますが、シミュレーション試験は捨てます。

本番

休日の午前中に受験しました。
会場は英検等を受験に来ている中高生で溢れかえっており、
待合室が賑やかで、緊張が解れました。

試験中は問題文を口パクで読み上げながら、
スピード<<<<<<正確性
を意識しました。
Ping -tを回したおかげで、スピードには磨きがかかっていましたので、
問題文を正しく理解し、正しい選択肢を選ぶことに集中しました。
また、Cisco語はあまり気になりませんでした。

シミュレーション試験は部分点を意識しました。
インターフェイスにIPアドレスを設定する等、やれることはあるはずです。
(配点は公開されていませんが何も手を付けないよりはマシでしょう。)
一応、?コマンドやTab補完も使えるので時間に余裕があったら問題を解いてもいいと思います。
自分の場合は三問全て試験中盤に出題されたため、
部分点を狙って迷ったらすぐ捨てました。

次に受験予定の試験

CCNP Ent

あとがき

資格の取得について、とかく言われるのが、
「知識つかなきゃ資格取っても意味ない」
これは資格を取らない(取りたくない)言い訳だと思っています。

特に若手や未経験者にとって、資格取得は社内評価や転職において大きなメリットであり、
キャリアアップ、キャリアチェンジのチャンスでもあります。

未経験でもCCNAを持っていればネットワークの保守業務にすぐ参画できます。
業務独占資格でもないのにこれほど手に職が付く資格も珍しいと思います。

その他、質問などコメントいただけたらと思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?