1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Mint 19 Cinnamon インストール済みのテーマの'Window Borders'が見えなくなり変更できない時

Last updated at Posted at 2018-08-22

#なんかテーマが変・・・
以下の画面をよーく見てください。
image.png

あれ?!

ウィンドウボーダーのデザインで現在設定中の「Windows-10-Dark-master」というテーマがありません。
ここではごく僅かなテーマしか表示されていませんが、実際は以下のようにデフォルトで入っているテーマも含め、もっといろいろ入っています。
image.png

このテーマたちは一体どこへ行ったのか・・・

#古いMintからアップグレードしたMint19だけ?
どうもMint19では、Metacity-1、Metacity-2のテーマを除外するようになっているようです。
macOSテーマ配布者のgithubで、この問題について報告されていました。
image.png

つまり、わたしのMintは18.2の時からアップグレードしており、古いバージョンのテーマと混在しているため、18.2のデフォルトのテーマと一緒にリストから除外されているようです。

#古いテーマでもまだ使える!
上記の配布サイトの報告にも書いてありますが、実際は古いテーマでもMetacity-2のウィンドウボーダーが使われているものは使用できます。
表示されないテーマは**dconf-editor**を使うことで強制的に設定することが可能です。

公式で排除されている以上、古いテーマは今後使えなくなるという意味だと思いますので以降は自己責任で!
もし dconf-editor がインストールされていない場合、以下のコマンドでインストールしましょう。

sudo apt install dconf-editor

ターミナルからsudo dconf-editorと叩いて起動するか、メニューの検索窓でdconfと入れると表示されます。
このツールは痒いところに手が届くありがたいツールですが、Windowsでいうレジストリエディタみたいなもので下手にいじると壊れてしまうので注意してください。
image.png

dconf-editorが起動したら「/org/cinnamon/desktop/wm/preferences/theme」を開きます。

image.png

一番下にある**Custom value**にテーマの名前を入力します。この名前はインストール済みのテーマの「フォルダ名」になります。
ホームディレクトリの.themesか、/usr/share/themesにあるフォルダ名です。

#(追記)デフォルトのテーマのMetacity-3用ファイルを追加する
Linux Mint Forumsで昔のデフォルトテーマを復帰させる方法が投稿されていました。smurphos氏に感謝!!

wget https://github.com/smurphos/Window_Borders_Mint_19/releases/download/v.0.4/metacity_for_mint19_cinn.zip

unzip metacity_for_mint19_cinn.zip -d ~/.themes

rm metacity_for_mint19_cinn.zip

これによって

Adwaita
AgingGorilla
Atlanta
Bright
Crux
Esco
HighContrast
Metabox
Simple

のほかに

Mint-Y-BB
Mint-Y-Dark-BB
が表示されるようになります。

#参考サイト

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?