ITパスポート_令和元年秋期_問26
<h6>■ 令和元年秋期_問26</h6>
<a class="btn" href="https://www.itpassportsiken.com/kakomon/01_aki/q26.html">参考ページ(問題ページ)</a><br><br>
<div>
<p>製品Aの生産計画量,部品Bの総所要量及び在庫量が表のとおりであるとき,第2週における部品Bの発注量aは何個か。</p>
<p>〔条件〕</p>
<ul>
<li>・製品Aの生産リードタイム(着手から完成までの期間)は無視する。</li>
<li>・製品Aを1個生産するためには部品Bが2個必要であり,部品Bは製品Aの生産以外には使われない</li>
<li>・部品Bの発注は,各週の生産終了後に行い,翌週の生産開始までに入荷する。</li>
<li>・部品Bの安全在庫は,当該週の部品Bの総所要量の25%とする。</li>
<li>・部品Bの第1週の生産開始前の在庫量を100個とする。</li>
</ul>
<table class="striped">
<thead>
<tr>
<th> </th>
<th>第1週</th>
<th>第2週</th>
<th>第3週</th>
</tr>
</thead>
<tbody>
<tr>
<td>製品Aの生産計画量</td>
<td>40</td>
<td>40</td>
<td>20</td>
</tr>
<tr>
<td>製品Bの総所要量</td>
<td>80</td>
<td>80</td>
<td>40</td>
</tr>
<tr>
<td>製品Bの在庫量(生産終了後)</td>
<td>20</td>
<td></td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>製品Bの発注量</td>
<td></td>
<td>a</td>
<td></td>
</tr>
</tbody>
</table>
<hr class="white-text">
<h6>■ 解説</h6>
<p class="black-text">まず、大事なのは、状況の整理をすること</p>
<p class="black-text">今回求めないといけないのは、第2週の発注する量だからそれに関係するかどうかで条件をそれぞれ確認していく</p>
<ul>
<li>・製品Aの生産リードタイム(着手から完成までの期間)は無視する。</li>
<li class="black-text"> ↑期間は無視するって書いてあるから、何のことか分からなくてもいったん無視する</li><br>
<li>・製品Aを1個生産するためには部品Bが2個必要であり,部品Bは製品Aの生産以外には使われない</li>
<li class="black-text"> ↑Aの生産1個につきBは2ついるんだなーって位に思っておけばOK(実際に表の中もそうなってる)</li><br>
<li>・部品Bの発注は,各週の生産終了後に行い,翌週の生産開始までに入荷する。</li>
<li class="black-text"> ↑生産終了語の在庫量を見て、発注する量を決めれば良いっていうこと</li><br>
<li>・部品Bの安全在庫は,当該週の部品Bの総所要量の25%とする。</li>
<li class="black-text"> ↑来週の総所要量を見て25%を求める。⇒これが安全在庫 ⇒生産終了後の在庫が安全在庫であれば問題ないと考える。</li><br>
<li>・部品Bの第1週の生産開始前の在庫量を100個とする。</li>
<li class="black-text"> ↑はじめ100個あって、80個使ったから、20個になりましたっていう表のまんまの感じ</li><br>
</ul>
<p class="black-text">次に表を埋めていく。</p>
<p class="black-text">第1週の発注数はいくつか考えてみる。</p>
<p class="black-text">第2週の総所要数は、80個だからその25%で20個が安全在庫 ⇒第2週の生産終了後の在庫数</p>
<table class="striped">
<thead>
<tr>
<th> </th>
<th>第1週</th>
<th>第2週</th>
<th>第3週</th>
</tr>
</thead>
<tbody>
<tr>
<td>製品Aの生産計画量</td>
<td>40</td>
<td>40</td>
<td>20</td>
</tr>
<tr>
<td>製品Bの総所要量</td>
<td>80</td>
<td>80</td>
<td>40</td>
</tr>
<tr>
<td>製品Bの在庫量(生産終了後)</td>
<td>20</td>
<td class="red">20</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>製品Bの発注量</td>
<td></td>
<td>a</td>
<td></td>
</tr>
</tbody>
</table>
<p class="black-text">てことは、第2週のはじめは、80+20で100個だった事になる。</p>
<p class="black-text">よって、第2週のはじめの在庫ー第1週で残った在庫 = 100―20 =80個</p>
<table class="striped">
<thead>
<tr>
<th> </th>
<th>第1週</th>
<th>第2週</th>
<th>第3週</th>
</tr>
</thead>
<tbody>
<tr>
<td>製品Aの生産計画量</td>
<td>40</td>
<td>40</td>
<td>20</td>
</tr>
<tr>
<td>製品Bの総所要量</td>
<td>80</td>
<td>80</td>
<td>40</td>
</tr>
<tr>
<td>製品Bの在庫量(生産終了後)</td>
<td>20</td>
<td class="red">20</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>製品Bの発注量</td>
<td class="red">80</td>
<td>a</td>
<td></td>
</tr>
</tbody>
</table>
<p class="black-text">同じやり方で、第3週の生産終了後の在庫数を計算すると、、、</p>
<p class="black-text">40×0.25=10</p>
<table class="striped">
<thead>
<tr>
<th> </th>
<th>第1週</th>
<th>第2週</th>
<th>第3週</th>
</tr>
</thead>
<tbody>
<tr>
<td>製品Aの生産計画量</td>
<td>40</td>
<td>40</td>
<td>20</td>
</tr>
<tr>
<td>製品Bの総所要量</td>
<td>80</td>
<td>80</td>
<td>40</td>
</tr>
<tr>
<td>製品Bの在庫量(生産終了後)</td>
<td>20</td>
<td class="red">20</td>
<td class="red">10</td>
</tr>
<tr>
<td>製品Bの発注量</td>
<td class="red">80</td>
<td>a</td>
<td></td>
</tr>
</tbody>
</table>
<p class="black-text">第3週のはじめの量は、10+40=50</p>
<p class="black-text">よって、第3週のはじめの量-第2週の残りの在庫=50―20=30</p>
<table class="striped">
<thead>
<tr>
<th> </th>
<th>第1週</th>
<th>第2週</th>
<th>第3週</th>
</tr>
</thead>
<tbody>
<tr>
<td>製品Aの生産計画量</td>
<td>40</td>
<td>40</td>
<td>20</td>
</tr>
<tr>
<td>製品Bの総所要量</td>
<td>80</td>
<td>80</td>
<td>40</td>
</tr>
<tr>
<td>製品Bの在庫量(生産終了後)</td>
<td>20</td>
<td class="red">20</td>
<td class="red">10</td>
</tr>
<tr>
<td>製品Bの発注量</td>
<td class="red">80</td>
<td class="red">30</td>
<td></td>
</tr>
</tbody>
</table>
<h2 class="black-text">よって答えは30</h2>
</div><br>