0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

初めてのCSS〜ボックスモデルでの設計方法〜

Posted at

はじめに

私たちが初めてのWebページ開発を行うにあたり、
前提として、CSSについてどのように考え、開発を行ったのノウハウを共有します

CSS

CSS(Cascading Style Sheets)とは、ウェブページのスタイルを指定するための言語
ワープロソフトなどで作成される文書も含めて、文書のスタイルを指定する技術全般をスタイルシートという

CSSはHTMLファイル内やCSSファイル内になど、開発者が記載したい任意の箇所に記載することができる
※記載方法はそれぞれによって異なる
ケースによって使い分けは必要だが、
基本方針は以下のメリットから、別ファイル(CSSファイル)に記載で行くべき

メリット

  • ページ間のデザインの統一
  • ファイル単位の作業分担
  • 変更時の変更箇所の局所化

CSSの構成

以下の要素で構成されている

セレクタ:どのHTMLタグに対して適応するか
プロパティ:どういった内容のデザインを施すか
値:プロパティの値

CSSのサイズ指定について

現在、PC・タブレット・スマホなどさまざまな画面サイズを持つデバイスが存在する
Web開発の際、各デバイス画面の特徴を元に切り替え基準(ブレイクポイント)を設定し、
メディアクエリーを用いた、CSSの切り替えを行う。

各デバイスの特徴を踏まえ、CSSは以下の3種類を用意すると無難
・スマートフォン用CSS:横幅480px以下に対して、縦長の画面を想定したCSS
・タブレット:横幅481px以上1023px以下に対して、正方形の画面を想定したCSS
・PC:横幅1024px以下に対して、横長の画面を想定したCSS
※横長・縦長画面の考慮は、基本画像に対してのみ行えば良い

ボックスモデルについて

CSSはWebページのデザインを担当するため、目的のデザインを実現するために様々な考え方が存在する

その一例がボックスモデル
http://zero.css-happylife.com/img/basic/box_model.gif
文書の要素を一つのボックスと捉えて、全体にどのように配置していくかという考え方

設計手順

成果物は基本以下のようになる
・どの画面でも共通的に使用するCSS
・各デバイス種類ごとのCSS(計3つ)
・HTMLファイル
・画像(各デバイスごとにリサイズして用意する)

【手順】
1.全体のコンテンツ内容をデザインする(紙でも良い)
※好みにもよるが、確認のしやすいPC画面のレイアウトで考えるのがオススメ!

2.1の手順で考えたレイアウトに対して、スマホ・タブレットではどのように配置したいかデザインする
※ここで出た差分が切り替える必要のあるCSSの内容になる

3.メインCSSの内容を記載して行く
※基本、文字の大きさや、要素の幅は可変のプロパティを使用する(%,em,remなど)
※文字の大きさはデバイスの横幅に対していくつ、という指定をする
※%指定は親要素の幅を元に計算される点に注意

まとめ

基本的なCSSのプロパティについてはdisplay×positionの組み合わせを脳内でイメージできるようにすれば、十分です。
あとは行いたいデザインを随時ネットで調べることで、スムーズな開発が行えると思います。

また、幅の指定方法など、偉大な先人たちの知恵がネットにいっぱい転がっているので、
「イケテナイと思ったらすぐ調べる」、を徹底して行って下さい。(戒めも込めて)

※ここに記載された内容はあくまで開発手法の一例です
 使用するフレームワーク、プロジェクトの方針をまず1として下さい

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?