LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

PukiWikiにGoogle Adsenseを導入

Posted at

概要

前回の記事
https://qiita.com/Unirenkon/items/ea292803557c47c17284
シリーズ化して書いてましたが、個々の内容をタイトルにして書いて言ったほうがわかりやすいと思ったので、
今回はPukiWikiにGoogle Adsenseの申請を行うまでを本記事にて紹介します。

Google AdSenseとは

Google AdSenseとは、Googleの提供するコンテンツマッチ型広告配信サービス。
運営するブログやサイトなどに設置することで、サイトのユーザーのニーズに合わせて、広告が自動的に配信される仕組み。
QiitaでもTOP右上に広告が出ていることがあると思うが、ああいう広告を自分のサイトに貼り付けて、ユーザーにクリックされれ広告収入を得ることができる。

手順

  1. Google Adsenseにアクセスし、アカウント登録をする。
    私の場合は先にGoogle Site Consoleという検索パフォーマンスを調べることのできるサービスに登録していたので、ここはGoogleアカウントにログインするだけで終わりましたが、初回では下記の情報を入力する必要があるそうです。
  • ウェブサイトのURL
  • メールアドレス

この後はGoogle Adsenseトップページの下記のタスクに従って行います。
スクリーンショット 2022-08-24 0.53.46.png

※この記事は申請完了後になっているので、全て完了している画面となっています。
また、2~4の手順はPukiwikiに限らずどんなサイトでも共通なので、この記事上では詳しいことは省きます。
参考にさせていただいたサイト様などを参照すれば、詳しい手順を確認できます。l

2.個人情報を登録する

登録には住所や氏名などの個人情報が必要になります。
フォームに従い入力します。

3.電話認証をする
電話番号を入力し、お手持ちのスマートフォンのSMSに届いた番号を入力し認証を完了します。

4.広告設定をする
こちらは自動広告設定にしておけば、Googleが勝手に広告を貼れそうなところに貼ってくれるそうなので、今回は自動にします。

5.サイトにコードを埋め込む
ドメイン名ディレクトリ配下のpublic_html>skin>pukiwiki.skin.phpの73行目あたりに< head >タグがあります。
その下を辿ってみると、数行先に< /head >タグがあると思います。
この< head >< /head >の間の任意の場所に、Adsenseリンクを貼り付けます。

<head>
 <?php echo $meta_content_type ?>
 <meta http-equiv="content-style-type" content="text/css" />
<?php if ($nofollow || ! $is_read)  { ?> <meta name="robots" content="NOINDEX,NOFOLLOW" /><?php } ?>
<?php if (PKWK_ALLOW_JAVASCRIPT && isset($javascript)) { ?> <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript" /><?php } ?>

 <title><?php echo $title ?> - <?php echo $page_title ?></title>

 <link rel="SHORTCUT ICON" href="<?php echo $image['favicon'] ?>" />
 <link rel="stylesheet" type="text/css" media="screen" href="<?php echo SKIN_DIR ?>pukiwiki.css.php?charset=<?php echo $css_charset ?>" charset="<?php echo $css_charset ?>" />
 <link rel="stylesheet" type="text/css" media="print"  href="<?php echo SKIN_DIR ?>pukiwiki.css.php?charset=<?php echo $css_charset ?>&amp;media=print" charset="<?php echo $css_charset ?>" />
 <link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="<?php echo $link['rss'] ?>" /><?php // RSS auto-discovery ?>

//ここに貼り付ける

<?php echo $head_tag ?>
</head>

貼り付けたら審査をリクエストをクリックし、申請は完了です。
申請には2週間ほど時間がかかるそうなので、気長に待ちたいと思います。

参考にさせていただいたサイト

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0