アローダイアグラム(PERT図)
作業の順序や相互関係をネットワーク状に示した図。
プロジェクトの達成に必要な作業を矢線で結び、各作業の結合点を○印で表す。矢線の上に作業名をその下に所要日数を書く。ダミー作業とは所要日数が0の作業。
最早開始日(最早結合点時刻)
全ての先行作業が完了し、最も早く後続作業を開始できる時点。
先行作業の最早開始日に作業日数を加えて求める。
複数の先行作業が合流する結合点の最早開始日は、最も遅い作業に合わせるのがポイント
なお、先行作業の完了を待って、後続作業が開始する関係をFS関係という。
最遅開始日(最遅結合点時刻)
全ての後続作業の日程が遅れないように、遅くとも先行作業が完了していなくてはならない時点。
後続の作業の最遅開始日から作業日数を引いて求める。
複数の後続作業から合流する結合点の最遅開始日は、最も早い作業に合わせるのがポイント
クリティカルパス
最早開始日と最遅開始日が等しい結合点を結んだ経路のこと。
クリティカルパス上の作業が遅れると、プロジェクト全体の遅れにつながる。
スケジュール短縮の手段
クラッシング - コストを増やし、プロジェクトメンバを残業させたり、
業務内容に精通したプロジェクトメンバを新たに増員すること。
また、前工程が終了する前に後工程を開始するファストトラッキングがある。