0
0

Optparseの使い方について

Posted at

概要

今回は、Rubyの標準機能である「Optparse」の説明になります。

公式ドキュメントは以下になります。

Optparseとは?

rubyファイルを実行するときに、コマンドでオプションを指定することができるようにします。より正確に記述をすると「オプション解析をよしなに実施してくれる便利な機能」ということです。

実際の使用例を以下に用意しました。

使い方

サンプルコードは以下になります。

sample.rb

# optparseが使用できるようにrequireします
require 'optparse'

opt = OptionParser.new

# ショートオプションとロングオプションの設定
# 使用するオプションを「-p または -option」という名前に設定します
# どちらかだけ(-pのみ)の設定でも問題ありません
# また、オプションの説明文も追加できます(なくても問題ありません)
opt.on('-p', '--option', '文字入力ができます') { |v| p v }

# コマンドラインに入力した文字を解析(パース)します
# 今のままの場合「-p」という文字も入力した文字が保管されているARGVに入っているため、"-p"をARGVの中から除外します
opt.parse!(ARGV)

# -pのあとに入力した文字を配列の形で出力します
p ARGV
# -pのあとに入力したものをこのような形で一つのずつ出力できます
puts ARGV[1]
# もし、-pのあとに複数 文字をインプットした場合はこのような形で出力できます
puts ARGV[2]

以下のコマンドで実行できますので、皆様のPCで実行してみてください。

ruby sample.rb --option test 
# オプションのあとに複数の文字をインプットすることもできます
ruby sample.rb -p test1 test2

補足

以下のコマンドを実施して optionの中に「-p」[--option]、そして説明文が含まれていることを確認できます。

# -h はデフォルトで使用できるヘルプオプション
ruby sample.rb -h

結果 以下のような表示がコンソールに表示されると思います。

Usage: test [options]
    -p, --option                     文字入力ができます
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0