7
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Arduino のI2CをUARTに変換

Last updated at Posted at 2017-04-11

ArduinoのI2Cポートに、I2C to UART 変換を接続し、MIDIに入出力を行います。Arduino にはUARTポートが既にありますので、MIDIの入出力はできます。なのでもう1系統MIDIの入出力を付けるのは無駄な気はしますが、I2Cポートの実装練習のつもりでやってみました。2系統のMIDIを入出力するマージャーとして動作させることは可能です。

I2C to UART変換には、スイッチサイエンスさんで購入した、SC16IS750 シリアル-I2C ピッチ変換済みモジュール を使いました。
https://www.switch-science.com/catalog/2310/

SC16IS750/データシートは以下にあります。
https://goo.gl/JuiZih

フォトカップラーには秋月電商で購入したPC900Vを使いました。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-09813/

回路図

SC16IS750.jpg

Include ヘッダー

Arduino でI2C を使う時には以下のヘッダーをInclude します。

#include <Wire.h>

I2C アドレスについて

**スイッチサイエンスさんのページにある通りですが、基板裏面にあるA1、A0のジャンパをカットし値を変えることによりI2C アドレスを変更できます。販売時はA1がVSS、A0がVDDに接続されているので、アドレスは0x98(1001 100X)**になります。

ところが、どうしてかわからないのですが、Arduino のプログラム上は、アドレスを一ビット右にシフトして使います。

const uint8_t slaveAddress = (0x98>>1);

レジスター

使うレジスターは以下の通りです。こちらもよくわからないのですが、取説に記載されているレジスターの番号を3ビット左へシフトアップして指定します。

// general register definition
const uint8_t RHR = (0x00<<3); //Receive Holding Register
const uint8_t THR = (0x00<<3); //Transmit Holding Register
const uint8_t FCR = (0x02<<3); //FIFO Control Register
const uint8_t LCR = (0x03<<3); //FLine Control Register
const uint8_t MCR = (0x04<<3); //Modem Control Register
const uint8_t LSR = (0x05<<3); //Line Status Register
const uint8_t RXLVL = (0x09<<3); //Receiver FIFO Level register

// special register set
const uint8_t DLL = (0x00<<3); //Division registers (DLL)
const uint8_t DLH = (0x01<<3); //Division registers (DLH)

//enhanced register set
const uint8_t EFR = (0x02<<3);

Receive Holding Register (RHR)

受信セクションは、受信保持レジスタ(RHR)と受信シフトレジスタ(RSR)から成っている。 RHRは実際には64バイトのFIFOです。 RSRは、シリアルデータをRX端子から受け取ります。データはパラレルデータに変換され、RHRに移動されます。受信セクションは、ライン制御レジスタによって制御されます。 FIFOがディスエイブルされている場合、FIFOのゼロ番地は、文字の格納に使用されます。

Transmit Holding Register (THR)

トランスミッタセクションは、送信保持レジスタ(THR)と送信シフトレジスタ(TSR)から成っている。 THRは実際には64バイトのFIFOです。 THRはデータを受け取り、それをTSRに移動すし、そこでシリアルデータに変換され、TXピンから出力される。 もしFIFOはディスエーブルされると、FIFOは依然としてバイトを保持しています。 オーバーフローが発生すると文字が失われます。

FIFO Control Register (FCR)

これは、書き込み専用のレジスタで、FIFOをイネーブルにしたり、FIFOをクリアしたり、
トランスミッタとレシーバのトリガレベルを受け取ります。表11にFIFO制御レジスタのビット設定を示します。

Bit Symbol Description
7:6 FCR[7] (MSB)
FCR[6] (LSB)
RX trigger. RX FIFOのトリガーレベルを設定する
00 = 8 characters
01 = 16 characters
10 = 56 characters
11 = 60 characters
5:4 FCR[5] (MSB)
FCR[4] (LSB)
TX trigger. TX FIFOのトリガーレベルを設定する
00 = 8 spaces
01 = 16 spaces
10 = 32 spaces
11 = 56 spaces
FCR [5:4]は、EFR [4]が設定されている場合にのみ、変更および有効にすることができます。これはTX FIFOのトリガーレベルは拡張された機能とみなされるからです。
3 FCR[3] reserved
2 FCR[2] reset TX FIFO
logic 0 = no FIFO transmit reset (normal default condition)
logic 1の時、transmit FIFOをクリアし、FIFO level logicをリセットする。 (TSRはクリアもしくは変更されない). このビットはFIFOがクリアされた後、logic 0に戻る。
1 FCR[1] reset RX FIFO
0 FCR[0] FIFO enable
logic 0 = disable the transmit and receive FIFO (normal default condition)
logic 1 = enable the transmit and receive FIFO

FLine Control Register (LCR)

このレジスタは、データ通信形式を制御します。 word length、number of stop bits、およびparity typeは、適切なビットをLCRに書き込むことによって選択されます。 表12ライン制御レジスタのビット設定を示します。

Bit Symbol Description
7 LCR[7] divisor latch enable
logic 0 = divisor latch disabled (normal default condition)
logic 1 = divisor latch enabled
6 LCR[6] イネーブルされると、ブレーク制御ビットによりブレーク条件が送信されます(TX出力は強制的にロジック0の状態になります)。この条件は、LCR [6]をロジック0に設定することによってディスエーブルされるまで存在します。.
logic 0 = no TX break condition (normal default condition).
logic 1 = transmitter output (TX)をlogic 0 に強制してcommunication terminal に回線断状態を警告する。
5 LCR[5] Set parity. LCR[5] selects the forced parity format (if LCR[3] = 1).
logic 0 = parity is not forced (normal default condition).
LCR[5] = logic 1 and LCR[4] = logic 0: parity bit is forced to a logical 1
for the transmit and receive data.
LCR[5] = logic 1 and LCR[4] = logic 1: parity bit is forced to a logical 0 for the transmit and receive data.
4 LCR[4] parity type select
logic 0 = odd parity is generated (if LCR[3] = 1)
logic 1 = even parity is generated (if LCR[3] = 1)
3 LCR[3] parity enable
logic 0 = no parity (normal default condition).
logic 1 = a parity bit is generated during transmission and the receiver checks for received parity
2 LCR[2] Number of stop bits. Specifies the number of stop bits.
0 to 1 stop bit (word length = 5, 6, 7, 8)
1 to 1.5 stop bits (word length = 5)
1 = 2 stop bits (word length = 6, 7, 8)
1:0 LCR[1] Word length bits 1, 0. These two bits specify the word length to be transmitted or received; see Table 15.

Modem Control Register (MCR)

MCRは、モード、データセット、またはモデムをエミュレートする周辺デバイスのインターフェイスを制御します。表17に、モデム制御レジスタのビット設定を示します。

Bit Symbol Description
7 MSR[7] clock divisor
logic 0 = divide-by-1 clock input
logic 1 = divide-by-4 clock input
6 MSR[6] IrDA mode enable
logic 0 = normal UART mode
logic 1 = IrDA mode
5 MSR[5] Xon Any
logic 0 = disable Xon Any function
logic 1 = enable Xon Any function
4 MSR[4] enable loopback
logic 0 = normal operating mode
logic 1 = ローカルループバックモード(内部)を有効にします。 このモードでは、MCR [1:0]信号はMSR [4:5]にループバックされ、TX出力は内部的にRX入力にループバックされます。
3 MSR[3] reserved
2 MSR[2] RTS
logic 0 = force RTS output to inactive (HIGH)
logic 1 = RTS出力をアクティブ(LOW)にします。 ループバックモードでは、MSR [4]を制御します。 自動RTSが有効な場合、RTS出力はハードウェアフロー制御によって制御されます。
1 MSR[1] ワード長ビット1,0。これら2つのビットは、送信または受信されるワード長を指定します。 表15を参照してください。
0 MSR[0] DTR[2]. IOControlレジスタのビット1を使用して、GPIO5がDTRモデム・ピンとして選択されている場合、DTRピンの状態は以下のように制御できます。 IOStateビット5への書き込みはこのピンに影響しません。
logic 0 = Force DTR output to inactive (HIGH)
logic 1 = Force DTR output to active (LOW)

Line Status Register (LSR)

The Line Status Register bit settings.

Bit Symbol Description
7 LSR[7] FIFO data error.
logic 0 = no error (normal default condition)
logic 1 = at least one parity error, framing error, or break indication is in the receiver FIFO. This bit is cleared when no more errors are present in the FIFO
6 LSR[6] THR and TSR empty. This bit is the Transmit Empty indicator.
logic 0 = transmitter hold and shift registers are not empty
logic 1 = transmitter hold and shift registers are empty
5 LSR[5] THR empty. This bit is the Transmit Holding Register Empty indicator.
logic 0 = transmit hold register is not empty
logic 1 = transmit hold register is empty. The host can now load up to 64 characters of data into the THR if the TX FIFO is enabled.
4 LSR[4] break interrupt
logic 0 = no break condition (normal default condition)
logic 1 = a break condition occurred and associated character is 0x00, that is, RX was LOW for one character time frame
3 LSR[3] framing error
logic 0 = no framing error in data being read from RX FIFO (normal default condition).
logic 1 = framing error occurred in data being read from RX FIFO, that is, received data did not have a valid stop bit
2 LSR[2] parity error.
logic 0 = no parity error (normal default condition)
logic 1 = parity error in data being read from RX FIFO
1 LSR[1] overrun error
logic 0 = no overrun error (normal default condition)
logic 1 = overrun error has occurred
0 LSR[0] data in receiver
logic 0 = no data in receive FIFO (normal default condition)
logic 1 = at least one character in the RX FIFO

Receiver FIFO Level register (RXLVL)

このレジスタは読み出し専用レジスタで、受信FIFOのフィルレベル つまり、RX FIFOの文字数を報告します。

Bit Symbol Description
7 - not used; set to zeros
6:0 RXLVL[6:0] number of characters stored in RX FIFO, from 0 (0x00) to 64 (0x40)

Division registers (DLL, DLH)

これらは、ボー・クロックの生成のための16ビット除数を格納する2つの8ビット・レジスタです。ボー・レート・ジェネレータでは、 DLHは除数の the most significant part を格納します。 DLLストア除数のthe least significant partを格納します。

## ボーレイト
MIDI のボーレイトは31.25kbps ですので、

divisor = ((XTAL1 crystal input frequency)/prescaler)/desired baud rate 16 

prescaler = 1, when MCR[7] is set to ‘0’ after reset (divide-by-1 clock selected)
prescaler = 4, when MCR[7] is set to ‘1’ after reset (divide-by-4 clock selected).

プログラム

MIDI IN とMIDI OUT を直結しています。MIDI INで受けたデータをそのまま出力します。プログラムを以下にまとめておきます。

#include <Wire.h>

const uint8_t slaveAddress = (0x98>>1);

// general register definition
const uint8_t THR = (0x00<<3);
const uint8_t RHR = (0x00<<3);
const uint8_t FCR = (0x02<<3);
const uint8_t LCR = (0x03<<3);
const uint8_t MCR = (0x04<<3);
const uint8_t LSR = (0x05<<3);
const uint8_t RXLVL = (0x09<<3);

// special register set
const uint8_t DLL = (0x00<<3);
const uint8_t DLH = (0x01<<3);

//enhanced register set
const uint8_t EFR = (0x02<<3);

uint8_t mData[8];

void setup() {
  // put your setup code here, to run once:
  uint8_t i2c_addr = slaveAddress;
  Wire.begin();

//Initialize Device
//divisor latch enabled
  Wire.beginTransmission(i2c_addr);
  Wire.write(LCR);
  Wire.write(0x83);
  Wire.endTransmission();
//set Baud Rate 
  Wire.beginTransmission(i2c_addr);
  Wire.write(DLL);    //the least significant part
  Wire.write(24);
  Wire.endTransmission();
//set Baud Rate
  Wire.beginTransmission(i2c_addr);
  Wire.write(DLH);    //the most significant part
  Wire.write(0x0);
  Wire.endTransmission();
//divisor latch disabled
  Wire.beginTransmission(i2c_addr);
  Wire.write(LCR);
  Wire.write(0x03);
  Wire.endTransmission();
//reset TX and RX FIFO, enable the transmit and receive FIFO
  Wire.beginTransmission(i2c_addr);
  Wire.write(FCR);
  Wire.write(0x07);
  Wire.endTransmission();
}

int note=0;

void loop()
{
 uint8_t i2c_addr = slaveAddress;
 uint8_t i, n, data; 

 Wire.beginTransmission(i2c_addr);
 Wire.write(LSR);
 Wire.endTransmission();
 Wire.requestFrom(i2c_addr, (uint8_t)1);
 data = Wire.read();

 if(data==0x61){ //at least one character in the RX FIFO
     Wire.beginTransmission(i2c_addr);
     Wire.write(RXLVL);
     Wire.endTransmission();
     Wire.requestFrom(i2c_addr, (uint8_t)1);
     n = Wire.read(); //読み込むデータの数

     Wire.beginTransmission(i2c_addr);
     Wire.write(RHR);
     Wire.endTransmission();
     Wire.requestFrom(i2c_addr, (uint8_t)n);
     for(i=0; i<n; i++){
          writeValue ( Wire.read() ); //読んだデータをそのままエコーバック
     } 
 }
 delay(1);
}

void writeValue(uint8_t data){
     uint8_t i2c_addr = slaveAddress;
     Wire.beginTransmission(i2c_addr);
     Wire.write(THR);
     Wire.write(data);
     Wire.endTransmission();
}
7
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?