LoginSignup
4
3

More than 3 years have passed since last update.

【今日教わった】プログラミング始め方/ 学び方の勧め

Last updated at Posted at 2020-02-21

IMG_0631.jpg
『エンジニアのキャリアについて考える』という大学生エンジニアの方の勉強会に行きました。
明瞭なプレゼンに感動&&わくわくしました! 熱が冷める前に書き留める!

0. このまとめについて

初心者には、たくさんある勉強法も、かえって何をすればいいのかわからず、結局雲を摑むよう。

a) プログラミングに興味がある、でも始め方がわからない
b) または、始めたはいいけれど、どのように学習を継続させていけばいいのかわからない(*僕はここ)

などなど、問題は山積み。

今日、僕が参加した勉強会で紹介されていたことが、めちゃくちゃ腑に落ちたので、簡単ではありますが書き留めておきます。

ご参考までに!

1. 初歩の初歩からの始め方/ インプット

学び始められる場所

噛み砕いて教えてくれる無料サイトたち
挑戦できる場
  • Piaza (競技プログラミング:自分のランクが上がると企業からどんどんオファーが届く)
  • Connpass (勉強会の告知等:勉強会に参加→トレンドなどを理解、面白い人との出会い)
壁にぶち当たった時は
  • Stackoverflow (質問できる!!--英語だが確実に情報量が日本語より多い)
  • Qiita (いろんなことが書いてある!)

基本は公式ドキュメントから学ぶべきだがその次ぐらいにStackoverflowに頼りたい

2. 学び方の見通し/ アウトプット

自学にせよ学校に通うにせよ学ぶところまではインプットです。
それをインプットで終わらせず、アウトプットまで持っていくことで、自分の確実な成長につながります。

How to output:

  1. 学んだことを書き出す(BlogやQiita、noteなどを活用)
  2. 勉強会学会に参加して発表
  3. 実際にAppを制作してみる
    • フィードバックがもらえる(楽しい!!&&思わぬ成長につながる)
    • Firebaseを活用 (GoogleのBaas:アプリ開発時にサーバーの設定をGoogleに任せられる) =ドメインなどの設定が不要でめっちゃ便利

3. 継続していく

  • ワクワクする気持ちを忘れない!
  • 全力で楽しむ
  • 成長しあえる仲間を作る!
  • 一緒に頑張りましょう!!
4
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
3