Microsoft Ignite
開催日時:現地日時2023/11/15~11/17※日本日時2023/11/16~11/17
開催場所:オンライン+オフラインBaseQ米国シアトル会場
Microsoft Igniteは、IT Pro、開発者、およびTDMのための毎年恒例の米国Microsoft主催フラッグシップ イベントとして、お客様とパートナ様ーがマイクロソフトのテクノロジ エコシステムの価値を最大限に引き出すために必要な情報とスキルを身に付ける機会を提供します。またマイクロソフトのリーダーからマイクロソフトのテクノロジに関する重要な発表を共有します。
本イベントに参加することで自社の環境に AI を取り入れ、インフラストラクチャ、データ、ビジネス アプリケーションなどを保護および管理する方法を学び、組織の成長に貢献することができます。
Code for Japan Summit 2023
開催日時:2023/11/25 12:00~18:00
開催場所:オンライン+BaseQ
Code for Japan Summitは、2014年から毎年秋頃に開催している
国内最大級のシビックテックカンファレンスです。
2019年までは、全国各地のシビックテックコミュニティ(ブリゲード)と協力しながら神戸、新潟、千葉、横浜、東京などで開催をしてきました。2020年・2021年は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、全面オンラインに切り替えて2回開催、2022年はオフラインとオンラインのいいとこどりができるよう、オンラインイベントとウォッチパーティーのハイブリッド形式で行いました。
2023年はCode for Japanの設立10周年記念&Code for Japan Summitの10周年をお祝いすべく、対面での会場が復活し、東京会場で開催することが決まりました。10年という節目に、改めてシビックテックについて、お互いの活動を共有しながら、出会いや学びを得られる機会を、ともに考え、ともにつくっていきましょう!
Women Developers Summit 2023
開催日時:2023/11/07 10:00~17:30
開催場所:オンライン
「Women Developers Summit」は、翔泳社 CodeZine編集部が主催するITエンジニア向けカンファレンス「Developers Summit」から派生した、女性ITエンジニアの学びと活躍を応援するカンファレンスです。
本カンファレンスは、エンジニアコミュニティにおいて女性の割合が少ないことに対し何かできないかと、登壇者を全て女性ITエンジニア(「自分は女性である」と考えている全ての方)に限定し開催されています。過去2回の開催では、最新の技術トレンドや開発現場での挑戦、キャリア形成のヒントなど、さまざまな知見が共有されました。
翔泳社は、エンジニアの執筆や登壇を支援する企業として、男女や属性に関係なくアウトプットして活躍するエンジニアを増やし続けたいと考えています。今回の「Women Developers Summit 2023」も、ITエンジニアとして活躍する女性からのアウトプットを通じて、「私もアウトプットしてみよう!」と思う方々を励まし、後押しする場となることを目指しています。
Google Cloud Next Tokyo ’23
開催日時:2023/11/15~2023/11/16
開催場所:東京ビッグサイト
2023 年 11 月 15、16 日に東京ビッグサイトで開催される Google Cloud Next Tokyo '23 でお会いしましょう。
生成 AI が進化を続ける中、このイノベーションが何をもたらし、どのように組織を変革できるのか、可能性を見つけるチャンスです。
また、サイバー セキュリティ、アプリケーション開発、データ分析など、すべての業界を前進させる最新のソリューションも発表します。
ITGI Japan Conference 2023
開催日時:2023/11/16 13:00~18:00
開催場所:オンライン+霞が関ナレッジスクエア
参加費:4000円
私ども日本I Tガバナンス協会は、2006年に、米国に本部を置くIT Governance Instituteの日本の拠点として設立されました。現在は、米国本部はその実態を大きく変えて新たな領域への挑戦を開始しておりますが、当協会は、設立当初からのミッションである、グローバルにおけるI Tガバナンスの研究や実践の成果を日本のビジネスコミュニティに提供していくこと、及び日本におけるI Tガバナンスのベストプラクティス等を広く紹介していくことを掲げて活動を続けて参りました。この活動は趣旨にご賛同いただいた企業会員様のご支援を受けて今日まで続けてくることができました。
掲題のカンファレンスは、当協会のメインイベントとして、設立以来、各界のご支援を得て毎年開催しているものです。新型コロナが5類に移行したこともあり、本年は現地での聴講とオンライン聴講のハイブリッド型で開催することにいたしました。
生成AIに代表されるテクノロジーのイノベーションはビジネスに新たな挑戦を求めています。ここで重要となるのが、自社のイノベーションの経営との結びつきです。これについて、米国等の事例も踏まえ、皆様と考えていく場にしたいと考えます。
ITガバナンスの普及促進のみならず、日本のIT活用に危機感をお持ちの、多くのI Tガバナンス、マネジメント、コントロール等の専門家の皆様の参加をお待ちしております。
JSConf JP
開催日時:2023/11/19 10:00~19:00
開催場所:九段坂上KSビル
近年、JavaScript を利用する機会は飛躍的に増えています。ブラウザ内でウェブアプリケーションとしての利用する用途だけではなく、サーバサイドで Node.js を活用するケースや、IoTでの利用、Electronなどのデスクトップアプリ、React Nativeなどを使ったスマートフォンアプリケーションの構築など、適用範囲が増えています。また世界的に見ても Web を中心に JavaScript のニュースが増えています。
このような流れは日本でも発生しています。この流れを受けて、これまで、海外でしか開催されていなかった世界的な JavaScript のカンファレンス、 jsconf を日本でも開催します。
第九回技術書同人誌博覧会
開催日時:2023/11/25 11:00~16:00
開催場所:大田区産業プラザPiO 大展示ホール
技術書同人誌博覧会(技書博)は、技術に関する同人誌の即売会です。ITの他に、理工/数学/デザイン/マネジメントなど幅広い技術を取り扱っています。エンジニアのアウトプットを応援したい&増やしたいという思いからこのイベントが生まれました。初心者にもベテランにも優しく、ゆったりと交流しながら知識を深め、仲間を作ったり成長できるような場所を目指しています。
プロダクトマネージャーカンファレンス 2023
開催日時:2023/11/29 10:00~18:00
開催場所:オンライン+浅草橋ヒューリックホール&ヒューリック カンファレンス
世の中に大きなインパクトを与えるプロダクトを作るためには、プロダクトマネジメントの存在が不可欠だと私たちは考えています。
日本においてプロダクトマネジメントがさらに普及・発展するには、企業や組織の壁を越えた情報共有や人材交流が必要です。プロダクトマネージャーカンファレンスは、プロダクトマネジメントに携わる人たちが共に学び、切磋琢磨する場として2016年から回を重ねてきました。
日本から世界を席巻するプロダクトが次々と生まれることを願って、本年もカンファレンスを開催いたします。
JJUG CCC 2023 Fall
開催日時:2023/11/11 10:00~18:00
開催場所:<西新宿>野村コンファレンスプラザ新宿2階
JJUG CCCは、例年2回、春と秋に開催する日本最大のJavaコミュニティイベントです。
Java関連の技術や事例に関する良質なセッションが行われ、また異なる分野で活躍するJava技術者が一堂に会する場ともなっています。
みんなでワイワイJavaについて語り合いませんか?
会場は前回と同じ野村コンファレンスプラザ新宿。ただし、今回は現地開催のみで、オンライン配信・アーカイブ配信はありません。2023 Fallのセッションを聴講できるのは現地に来た人だけ!みなさん新宿に集まりましょう!
EdgeTech+ 2023
開催日時:2023/11/15~2023/11/17
開催場所:パシフィコ横浜 展示ホール/アネックスホール
EdgeTech+ は、社会課題やインフラを支えるエッジコンピューティングとそのソリューションを情報発信する総合展示会です。2023 年の EdgeTech+ は、2023 年 11 月 15 日(水)から 17 日(金)まで、パシフィコ横浜の展示ホールとアネックスホールで開催されます。主催は一般社団法人 組込みシステム技術協会です。