0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

openSUSEのamarokがデータベースエラーの時の対処

Posted at

openSUSEをアップデートした後、amarokがデータベースと繋げなくなったエラーが出ました。

"The Amarok database reported the following errors:
MySQLe something failed! on library initialization failed, return code 1"

というエラーメッセージが出てきます。使用には支障がありませんが、別のKDEアドオンもdbエラーが出てるので、これを解決したいです。
ほかのところに、./local/share/amarokを削除しなさいと言った人があります。でも削除しても改善していなさそうです。やはり言ってる人はわがままなガチ勢でしょう。
あとpacmanとcodecをdisableして、"zypper dup"で解決できそうな場合もあった。
念のため、YASTでpacmanとlibdvdをdisableし、SLEのrepoを有効化してzypperを実行しました。

sudo zypper dup --allow-vendor-change

そこで、pacmanのpackageがsleのpackageにダウングレードした。
amarokを再起動しても、GUIにエラーが出ないが、CLIに

"Can't open and lock privilege tables: Table 'mysql.servers' doesn't exist"

というログが出た。
調べると、amarokのconfig->databaseにamarokdbの作成を関する説明があります。

sudo mariadb
create datebase amarokdb;
grant all privileges on amarokdb.* to 'amarokuser'@'localhost'
identified by '****';flush privileges;
exit

でamarokdbを作成し、amarokuser@localhostを追加した。(****のどこはamarokuserのパスワードを設定)
このamarokuserとパスワードを入力して'test database connection'が成功した。
amarokを再起動したら、データベースに関するエラーメッセージがなくなった。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?