LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

【未経験】テックキャンプを卒業し、全体を通しての感想

Posted at

11月中旬より、テックキャンプ夜間90期生としてスタートし、今年6月に卒業。
転職活動約3ヶ月を経て無事に内定を頂け、
入学から内定までの感想をまとめたいと思います。

結果どこが良かったか

1.エンジニアとしての基礎学習から、アプリ作成までのルートがしっかりしている

もともと私は、PC関連や、その他周りに基礎知識があったりしたため、振り返りになる部分が多かったですが、あまり知識が少ない、どういったルートでプログラミングを学んで行けばいいかが詳しくない方でも、しっかりとした学べるルートが確約されているので、迷うことなく淡々と進めていくことができます。

Webアプリケーションが動く流れや、理由も詳しく学べ、ネットでも探せば載っている内容も多々ありますが、最短で知識をつけるには、効率よく学ぶことができるので、すぐにエンジニアになりたい方は非常におすすめです。

また後述する内容と被ってしまいますが、ライフコーチ等のサポートが手厚く、困った際や些細な悩みでも、真摯に対応してくれ、躓くことがあってもすぐに立て直せます。
そういったカリキュラムでの内容や、担当してくれるスタッフ含めて、学習する上で学びやすい環境が整っていると思います。

2.ライフコーチ・メンター・キャリアアドバイザーのサポートが充実

独学でプログラミングを学習する際、一番挫折やキツいと感じることは、わからないことが起きた時の解決方法と、相談する相手がいなく、1人で抱え込んでしまうことにあると思います。
もともとパイプを持っている人や、外への発信をしてきた人であれば、問題なくこなしてしまうのかと思いますが、誰しもがそういった環境ではない中、相談や、悩みの解決を一緒になって行ってくれるスタッフが近くにいることで、そういった挫折部分を軽減させてくれます。

どのような悩みであっても真摯に受けとってくれ、決して適当な解決はせず、時間をかけてでも対応してくれ、スタッフの厚みを学習中は常に感じていました。

特にアプリでのエラーが発生した時は、簡単に答えや解決できるアドバイスをするだけでなく、どういったことが起きていて、どのようなことをすれば解決に近づけるのか。を一緒に考えてくれ、次に同じようなエラーが起きてしまっても、対応おできるスキルをつけられる方法で答えてくれ、相談することでより自分のスキルが上がっていく実感を得ました。

またキャリアアドバイザーの方は、転職する上での必要書類のカバーや、常に転職状況を気にされた中、色々とアドバイスを多く頂け、厳しい転職活動の最中でも挫折することなく内定まで行けたと思います。

3.一緒に学ぶ仲間が増える

同じ90期生と方々と、同じslackでの環境で学びの共有や、情報共有をしていた関係で、自分の知らない知識や、問題部分も一緒に考える環境にあったため、非常に仲間意識を持つことができました。

同じエンジニアを目指して学んでいる方々のため、非常に仲間意識を感じ、困ったことや自分の知った情報を他の人にも教えたい!という気持ちになり、情報交換の場を多く設け、キツい環境下でも励みとなり心強かったです。

デメリット

1.料金が高い

私は現職を継続したままでの入学だったため、やはり金額は他のスクールと比べて高かったです…
ただ事前にその情報を知った上で、テックキャンプを選んだ理由は、
転職する上でのサポートと、転職支援の範囲の制限がない。と、転職を絶対に考えていたため、
覚悟の上で入学を決めました。

また、必要PCでMacの所持が必須だったので、Macを持っていない人はその分の費用も重なってくるので、
金銭的に厳しい部分はあるかと思います。
ただ、入学してからも、金額面で物足りなかった部分はほとんど感じられず、実際にいきたい企業に転職もできているので、将来を考えれば、必要投資の一部なので、結果プラスと考えています。

2.安易な気持ちで入学すると、厳しい

やはり技術職ということもあり、生半可な気持ちでは、続かないと感じます。
実際プログラミングを学び、覚悟を持っていれば誰でもできる内容と思いますが、簡単な考えや、エンジニア給与が高いからなどの安易な気持ちだと、学習がしんどくなり、途中挫折すると思います。
本気でエンジニアを目指したいという気持ちが無ければ継続は厳しいと思います。

未経験からの転職活動について

やはり未経験という部分で、書類選考の時点で通らない部分が多々ありました。
卒業後も継続して新たにポートフォリオや、技術を磨いていかないと、
入りたい企業様へは到底就職できないと思います。

私はテックキャンプ卒業から、転職活動中もポートフォリオ作成を継続しており、
常に学習中ということをアピールしつつ、Gitに更新を継続しておりました。
企業の方はやはりGitを多く見られるので、そこを怠らずに、企業にアピールしておりました。

まとめ

以上が全体を通しての流れでございます。
受講料は確かに金額として高かったですが、その分身についたこと、プラスになったことが多く、
やはり今でもテックキャンプに入学していて良かったと思います。
検討されている方は、本気でエンジニアを目指したいのであれば、非常におすすめいたします。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0