7
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

VS Codeのテーマをディレクトリごとに変える

Posted at

これって何のコードだ?

複数のディレクトリや異なるレポジトリのコードを触っていると、「あれ、今何のコードを表示してるんだっけ?」となることはありませんか?私は1日に30回くらいあります。

そんな時、もしあなたVS Code使いならテーマの使い分けがオススメ。VS Codeにテーマを設定する機能があることは知っているかと思いますが、その設定はディレクトリ(ワークスペース)単位で行うこともできます。そのため、ディレクトリやレポジトリごとにテーマを設定しておけば、VS Codeを見た時に何のコードを表示しているかすぐに判別できるのでなかなか便利です。

テーマの設定方法

それでは、設定方法を見てみましょう。なお、VS Codeでは作業対象としているディレクトリを「ワークスペース」と呼ぶので、ここでもワークスペースという言葉を使うことにします。

  1. ⇧⌘Pを入力して、コマンドパレットを表示

  2. Open Workspace Settingsと入力して、ワークスペースの設定ファイルを表示
    image.png

  3. 設定項目の検索フィールドにcolorthemeと入力して、workbench.colorThemeの編集アイコンをクリック
    image.png

  4. 現在のワークスペースに適用したいテーマを選択
    image.png

これで、現在のワークスペースを表示する度に、選択したテーマが適用されるようになります。ワークスペースごとに異なるテーマを使っておけば、何のコードを表示しているのかすぐにわかりますね!:tada:

なお、ワークスペース用の設定を追加すると、現在のディレクトリに.vscodeというディレクトリが作成されるので、Gitを使用している場合は.gitignore.vscode以下のファイルを管理対象外としておきましょう。

参考

VS Code テーマ

7
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?