LoginSignup
1
0

はじめに

「Kotlin Fest 2024」が 2024年6月22日 (土)に開催するそうで、その中のタイムテーブルから個人的に気になった内容をいくつか記事にしたいと思います。

今回は5年ぶりのオフライン開催で、配信もなく 一般チケットは完売済みのようなので当日リアルタイムでみる方法はありませんが、過去のKotlin Festではアーカイブ動画や資料などが残っているので今回も後から確認することができると思います。
(私も当日は不参加なので、後から観られることを願っていますw)

この記事では タイムテーブルを見て気になった記事を詳細URLとなぜ気になっているのか一言を添えて紹介したいと思います。

KotlinFest2024ホームページ↓

タイムテーブル↓

以下から記事の紹介です。
順不同

今こそ始めたい!Compose Multiplatform

将来的にAndroid/iOSどちらの開発もできるようになりたいと思っているので、Jetpack Composeを身につけつつある今 身につけたいComposeのMultiplatform対応についての流れが学べる

あらゆるアプリをCompose Multiplatformで書きたい! -ネイティブアプリの「あの機能」を私たちはどう作るか-

上の項目と同じくComposeのMultiplatformについての内容で、もっと細かい機能についてに話をしてくれそうです。

Kotlinで愉しむクリエイティブコーディング

楽しくコーディングをすることをテーマにしている内容で、仕事をしていく中でやはり「楽しい」を大事にしたいと思っているので、今後の知見としてこの「中高生や大学生にプログラミングの講義をする機会に恵まれてきました」と言っている登壇者さんの考え方を知りたいと思っています。
一番上の項目ではエンジニアとして引き出しを広げるための内容でしたが、こちらは組織や人間力的な意味での引き出しを増やすために、管理職や新人の教育係になった際 役に立つのではないかと思っています。

まだ JUnit を使ってるの? kotest を使って快適にテストを書こう by 川田裕貴

テストについて知ってからは実装だけでなく、品質のことも少しずつ気にし始めたこの頃。
まだまだ、テストコードについては知らないことだらけなので解説付きでデスとコードについて知れる機会は是非見ておきたいと思いました。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0