初めに
工場勤務だった頃の私は、時間になれば体を動かし自然と仕事に没頭している
ということがよくありましたが、業界を変え今までのやり方では
自分で決めた時間になっても気分が上がらないなんてこともあり
なかなかモチベーションが上がらず苦労しました
そこで実際に私が勉強や仕事に対するモチベーションを上げる為に行なっていたことを紹介します
場所を変える
自宅の中でもいつも休憩する定位置ではない場所でやってみる
自宅を出てカフェを利用してみる など
場所を変えることで気分が入れ替わりやる気向上につながったりします
また、インドア派の私の持論ですが カフェを利用することで
「わざわざ勉強のために外出したのだから」という理由で勉強をしようという気になりますw
集中へのトリガーとなる行動を決める
勉強する時には温かい紅茶を入れる
喫茶店のBGMをかける
スクワットをストレッチなどの軽い運動 など
その行動をとることによって集中へのスイッチを入れる方法です
習慣として身体に覚えさせれば、条件反射で自然と勉強する気があがったり集中できたりします
とにかくやり始める
「やらなきゃ」と考えているだけでずるずると時間だけが過ぎてしまうことがあると思います
そんなときはとにかく PCを開く!本を開く!
簡単なコードからでも書いてみる!
始めてみるといつの間にか集中できていることが多いです
終わりに
今回紹介した方法は実際にエンジニアになってからでも使っています
リモート可能な時でもなるべく事務所を利用したり
食後や低気圧など 外的要因によって集中できない時などは
自分の気持ちだけではうまくスイッチを入れることができない事を経験したので
そういう時に今回の様な自分に合ったスイッチを切り替えるための方法を見つけておく、なるべく増やしておくといいかもしれませんね