初めに
Sourcetree(ソースツリー)での基本的な操作方法をメモとして記事にしました
私自身がわかるように残しますが、Sourcetreeの使い方がまだ覚えられていない方などに見て、
参考にしてもらえると嬉しいです!
コミット
Sourcetree全体で見た時の左側の欄にある「ワークベース」内から「ファイルステータス」を選択
「ステージングに未登録のファイル」から追加、修正などの変更箇所を確認し
「ステージング済みのファイル」へ移す
変更に対してコメントを残し、コミットする対象のブランチが正しいかを確認し右下ボタンからコミット
プル
「プル」を押すとダイアログが表示されるので
反映・取り込みさせたい ブランチを選択しプルを押す
プルするリモートのブランチ:直接の親ブランチ
プルするローカルのブランチ:反映させたいブランチ(自動で選択されてる)
プルした際の注意点
- Conflicts(競合)
自分の差分と他の人の差分で ブランチ元から差ができてしまうので、差分をプルする
プルした際にConflicts(差分が競合、ぶつかってしまう)が出るので お互いに差分内容を確認し、いらない部分を削除
削除が終わったら アプリが正常に動くか確認
ステージング済みのファイルへ移し、コミット
コメントは そのままで(Conflicts用のコメントが自動で入力されてる)コミット
プッシュ
コミットしたローカルブランチの差分(手元にある自分の作業したもの)からリモートブランチに送る
プッシュを押すとダイアログが表示されるので
初めてローカルブランチからリモートブランチへプッシュする場合は自分のコミットしたブランチを探しチェックを入れOKボタンを押す
2回目以降の場合は
コミットしたローカルブランチとリモートブランチが自分の作業したものと合っているかを確認し
チェックを入れてOKボタンを押す
ブランチ
SourceTree全体で見た時の左側の欄の「ブランチ」から枝分かれさせたいブランチ(親ブランチ)を選択
親ブランチが選択されていることを確認し、ブランチを押す
ダイアログが表示されるので、現在のブランチに枝分かれさせたい親ブランチが入力されていることを確認し
新規ブランチに子ブランチの名前を入力
ブランチのファイルを指定したい場合は
例: ファイル名/子ブランチ名
とファイル名の後ろに/ その後ろに子ブランチ名を入力
スタッシュ(一時保存)
Sourcetree全体で見た時の左側の欄にある「ワークベース」内から「ファイルステータス」を選択
「ステージングに未登録のファイル」から「ステージング済みのファイル」へ移す
スタッシュを押すとダイアログが表示されるので
そのスタッシュのコメント、メッセージを残しスタッシュを押す
スタッシュから戻したい場合は
戻したいブランチが合っているかを確認し
Sourcetree全体で見た時の左側の欄にある「スタッシュ」から対象のスタッシュを選択
確認ダイアログが出るのでコメント、メッセージ、ブランチ名などを確認しOKを押す