0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Haskellでラムダ計算をやってみる

Last updated at Posted at 2024-11-02

Haskellでラムダ計算をやってみたいと思います。

転職のため某社の面談で「関数型言語をやっていますが、大丈夫ですか」と言われた。もともとオブジェクト指向言語の素晴らしさに気づいて、pythonをやり続けていたが、関数型にも興味があった。調べてみると、Haskellというのがあるらしい。少し続けていくと、なんか昔興味を持っていたChurchのラムダ計算に似ていることに気づいた。これは運命のめぐりあわせかもしれないと思い、Haskellを学び始めた。そこでラムダ計算をHaskellでできないかと挑戦してみた。

参考にしたのは以下の記事:

二乗する関数はラムダ記法では以下のようになる。
$$\lambda x.x^2$$関数を二重に適用する操作は$$\lambda x.f(f(x)$$となり、関数$f$も盛り込んで書くと、$$\lambda f.\lambda x.f(f(x))$$となる。
この2つの関数を合成して変数に$5$を与えると、$$((\lambda f.\lambda x.f(f(x)))(\lambda y.y^2))(5)$$
となります。
これをHaskellで表現すると以下のようになった。

ghci> doublef f x = f (f x)
ghci> square y = y * y
ghci> main = (doublef square) (5)
ghci> main
625

5を二乗したもの$5*5=25$に二乗を適用して、$25^2=625$となりきちんと計算されているね。

演習1

$$(((\lambda f.\lambda x.f(f(f(x))))(\lambda g.\lambda y.g(g(y))))(\lambda z.z+1))(0)$$

三重の関数適用、二重の関数適用、1増加の3つの関数が組み合わさったものです。Haskellで書くと、

-- exercise1.hs
triplef f x = f (f (f x))
doublef g y = g (g y)
add1 x = x + 1
main = do
    print $ ((triplef doublef) add1) (0)
ghci> :load exercise1
[1 of 2] Compiling Main             ( exercise1.hs, interpreted )
Ok, one module loaded.
ghci> main
8

あれ?なぜ8になるのかな?
誰か理由が分かったら教えてください。

Haskellの本はこれを買いました。

参考図書

プログラミングHaskell 第2版

0
1
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?