1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Lubuntu 18.04で、ゴミ箱が使えないときの対処法。

Last updated at Posted at 2020-06-02

数ヶ月前に、私はWindowsをきっぱりやめて、Lubuntu 18.04に移行したのであるが、そのとき、何故かゴミ箱が使えなかったので、当時の対処法をここに記述する。

現象

ファイルをゴミ箱に移動しようとすると、何故かエラーが出て(肝心のエラーの内容をメモするのを忘れてしまった。)ゴミ箱にファイルを移動できない現象であった。

至って簡単だった対処法

対処法は至って簡単だったのである。それは、rootでゴミ箱フォルダを消して、通常の権限でゴミ箱フォルダを再度作成するというものである。

root権限で、ファイルマネージャーを開く

通常、ゴミ箱のディレクトリは、"~/.local/share" にあるため、そこをまずは開く。Lubuntuの場合、標準のファイルマネージャはPCManFMであるため、以下のようにすればよいだろう。

sudo pcmanfm ~/.local/share

Trashフォルダを削除する。

そこには、「Trash」フォルダがある。それが問題のゴミ箱フォルダである。そのフォルダを削除する。このとき、ゴミ箱は正常に機能していないため、Shiftキーを押しながら、Deleteキーを押すことで、完全に削除できるため、この方法で完全削除する。

Trashフォルダーを作り直す。

今度は、通常の権限で "~/.local/share" ディレクトリに移動する。
移動できたら、そこに「Trash」という名前のフォルダを作成する。これで終わり。

動作するか試す。

一応一旦ログアウトし、再度ログインして、適当なファイルをゴミ箱に入れてみよう。正常に動いていれば、そこにデータがあり、ゴミ箱も空にできるはずだ。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?