はじめに
- Mac環境上で、Nodeの開発環境を構築する機会があったので、その備忘録です。
- Nodeの管理ツールとして、nodebrewを使用しました。
Homebrewのインストール
zsh
# スクリプト実行
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
# ログ
==> This script will install:
/usr/local/bin/brew
/usr/local/share/doc/homebrew
# ログイン時のPasswordを入力
Password:
==> /usr/bin/sudo /bin/chmod g+rwx /usr/local/bin
︙
Already up-to-date.
==> Installation successful!
# インストール確認
brew --version
# ログ
Homebrew 2.7.7
nodebrewのインストール
zsh
# インストール実行
brew install nodebrew
# Shellの確認
echo $SHELL
# → /bin/zsh
# .zshrcが無い場合、作成
touch .zshrc
# ~/.zshrcにnodebrewのPATHを追記
% echo 'export PATH=$HOME/.nodebrew/current/bin:$PATH' >> ~/.zshrc
# ファイル読み込み
source ~/.zshrc
# インストール確認
nodebrew
# → nodebrew 1.0.1
# セットアップ実行
nodebrew setup
Node.jsのインストール
- インストール可能なバージョンを確認します。
zsh
# インストール可能なバージョンを表示
nodebrew ls-remote
# → v0.0.1 v0.0.2 ~
# → v15.0.0 v15.1.0 ~
# → io@v1.0.0 io@v2.0.0 ~
- バージョンを指定して、インストールします。
zsh
# v12.20.1をインストール
nodebrew install v12.20.1
- インストール済みバージョンを確認します。
zsh
nodebrew list
# → v12.20.1
- インストール済みバージョンを有効にします。
zsh
nodebrew use v12.20.1
node -v
# → v12.20.1
- 別バージョンをインストールして、切り替えます。
zsh
# v14.15.3をインストール
nodebrew install v14.15.3
# インストール済みバージョンを表示
nodebrew list
# → v12.20.1
# → v14.15.3
# v14.15.3を有効化
nodebrew use v14.15.3
node -v
# → v14.15.3