12
13

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

QuantaStor を用いて、GUIだけで簡単に Ceph を構築する方法

Last updated at Posted at 2015-12-23

みなさん、こんにちは。

アファーム・ビジネスパートナーズ株式会社で、SDS(Software Defined Storage)製品 QuantaStor のプリセールスを担当している川端 利海です。

今日は、SoftLayer 上のストレージサービスとしてもご利用いただいている QuantaStor について寄稿させて頂きます。


はじめに


SoftLayer上のストレージサービスとして、その使い勝手の良さに定評のあるQuantaStorですが、最新バージョンではCephもサポートしています。
今日はこのQuantaStorを使って、GUI操作だけで行うCeph利用環境の構築方法をご紹介します。

SoftLayer上のベアメタルや仮想環境、またはオンプレミス上の物理サーバや仮想環境上に最新のQuantaStorをダウンロードしていただき、無料で最新機能を使う事ができます。

QuantaStorはSDSを代表する製品ですので、「ストレージの憂鬱」にも最適な処方箋になります。


最新のQuantaStorをダウンロード


以下のページからダウンロード可能です。
同じページから一ヶ月期間限定の評価版ライセンスを入手する事で、無料でQuantaStor/Cephの機能を堪能できます。
(因みにQuantaStorは、Ceph以外にもGlusterやHA構成にも対応しています。)

ダウンロード先は、QuantaStor開発元のOSNEXUS社ホームページです。

ダウンロードしたモジュールで、QuantaStorは簡単にインストールができます。
ubuntuベースの独自OSですが、LinuxやWindowsサーバをインストールした経験のある方なら、問題なくインストールは完了します。


初期設定


インストールが完了すれば、後は全てWebブラウザ上のGUIから設定や運用の操作が可能になります。
インストール完了画面に暫定的なIPアドレスが表示されますので、Webブラウザを接続してそれ以降の設定を進めて行きます。
勿論、日本語にも対応しています。

GUIメニューからも分かる通り、QuantaStor は以下の多様な機能を有しています。

  • ストレージ管理機能
  • ユーザ / グループ機能
  • レプリケーション機能
  • クラウドバックアップ機能
  • Gluster 管理機能
  • HA機能
  • Ceph管理機能
  • マルチテナンシー機能

Ceph管理機能を使う場合は、Ceph管理機能のタブを選ぶだけです。

また、Linuxサーバでは通常CUIで行う IPアドレスやVLAN・DNS・DHCPといった一連の設定も、全てGUIから実行できます。

ストレージ設定

ストレージサービスの基盤となるディスクやRAIDの設定を順次行っていきます。


Cephの設定


一般的なCephの設定は、CUIを用いた煩雑なものになります。
スクリプトなどで自動化はできますが、Cephの詳しい知識がないと構築は難しいと言えます。

また、設定後の運用管理をGUIで行うには、必要なソフトウエアをダウンロードし、更にCephサーバ上にWebサーバを構築する必要があります。
使用できるGUIは無料とはいえ、好みやセンスによっては耐え難いものもあります。

QuantaStorではNIC関連設定やストレージ設定を初めとして、Cephの構築から運用まで全ての操作を非常に優れた統一性のあるGUIで一元管理が可能となります。

メインメニューでCeph管理機能のタブを選択すると、サブメニューが下記の様なCeph管理用に切り替わります。
Cephの知識が余り無い方でも、このGUIのメニューに沿って操作を進めると、簡単にCephが構築できます。


構築するCephの構成イメージ


こんな感じのCephシステムを構築して行きましょう!


Cephの構築手順


一般的なCephと同じ手順を、GUIのメニューに沿って進めていきます。

  1. Ceph Cluster構成の設定
     Cephの特質上、3台以上のノードが必要になります。

     

  2. Ceph Journalの設定
     本番システムで利用する場合は、Ceph JournalにはSSDの利用が推奨となります。
     

  3. OSDの設定

     

  4. Ceph ストレージプールの設定

     

  5. Ceph ストレージボリューム(RBDs)の設定

上記の1~5の手順を、メニューバーの左から右へ順番に設定していくと、基本的なCephの構築が完了します。


Cephの運用


OSDなどCephの稼働状況は、GUIで簡単に確認できます。
正常に稼動していれば、ご覧の様にオールグリーンの画面となります。

ノードの1台をシャットダウンすると、ご覧の様にアラートを示すオレンジの表示となります。

この状態は、ノード ダウンに伴うOSDクラスタマップ更新やレプリケーション処理実行を示します。
勿論、Cephですのでノード ダウン中でもサービスの停止はありません。

ストレージへの接続状態やアクセス頻度なども、GUIで簡単に確認できます。


 


QuantaStor設定方法の詳細


以下のQuantaStor開発元 OSNEXUS社のwikiに、詳細な技術情報や設定方法の記載があります。
ご参照ください。

http://wiki.osnexus.com/index.php?title=Main_Page
 


まとめ


OpenStackやSDSへの追い風で最近何かと話題のCephですが、いざ試してみよう!と思っても「敷居が高い」と思ってしまい、触るのを躊躇されるエンジニアの方も多いのではないでしょうか?

QuantaStorを使って、まずはCephに触ってみてはいかがでしょうか!
ノートPC上に仮想環境を構築しVMを3個用意すれば、たったそれだけCephを触り放題です。
貴方もCephの虜になること間違いないでしょう。

2015年も残りわずか・・・、きっとこんな会話が交わされているんでしょうね。
 上司:「Cephを試した人 誰かいる?」
 貴方:「安心して下さい、QuantaStor入れてます。」

QuantaStorが、貴方へのX'masプレゼントになれば幸いです。

12
13
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
12
13

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?