なぜWindows11 24H2にアップデートされないか?
24H2がリリースされてからかなり立ちますが、家のWindows11をインストールしたPCには中々降りてきません。
暇を見て主導でWindows Updateを試みるのですが24H2になる気配がなかったので、いろいろと検索してみました。
いろいろと調べてみるとWindows11 24H2の既知の障害のためセーフガードホールドが適用されているようでした。
セーフガードホールドの要因を探る
実際にセーフガードホールドが適用されているかはRegedit.exeを起動していただき以下のレジストリを確認してもらうことでわかります。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\AppCompatFlags\TargetVersionUpgradeExperienceIndicators\GE24H2\GatedBlockID
自分の場合は、54379386という値が入っておりセーフガードホールドが適用されているのが明確でした。
このレジストリの値がNoneになっていると準備OKということで24H2にアップデートできるようになります。
ただ、54379386という値がなんの障害を表しているか公開されていないので手詰まり感がありました。
54379386が何者か調べてみる
とりあえず、Googleで、gatedblockid、24h2、54379386で検索してみると以下のページが検索されました。
同じような悩みの人が居たらしいです。
ブラウザに翻訳してもらうと以下のようなコメントがありました。
どうやらこのBlockedIDホールドは、私の補助NVMeドライブ(WD SN580)の問題が原因で発生していたようです。このドライブは、特定の状況下で24H2でBSODを引き起こす可能性がありました。提供されたリンクからWDのWebサイトにアクセスし、既知の問題をファームウェアアップデートで修正できると説明されました。
SSDのファームウェア更新
このコメントの下にSANDISKのサポートページURLが出ていました。
自分のPCのSSDも WD Blue SN580 NVMe SSD 2TB だったので、上記のページにあるSanDiskダッシュボードをダウンロード&インストールしてみました。
上記のページにスクリーンショット込みで説明が出ているので、ここでは省きますが自分のPCに使っているSSDも最新のファームウェアではなかったようで、ファームウェアの更新ができました。
更新後は以下のようになっています。
再度WindowsUpdateを実行
ファームウェアが最新になったのでワクワクしながらWindowsUpdateをしたのですが24H2は現れず…
ただし、解決方法が書かれていたページの最後のコメントの方で
自分の投稿に回答して報告すると、提案されたファームウェア更新を行ってから4日後、Windows UpdateでWindows 11バージョン24h2の更新を実行するように促すメッセージが表示されます。
とありましたので、それ以降毎日WindowsUpdateを実行していたら3日目にレジストリのGatedBlockIdがNoneになりました。
ということで、WindowsUpdateを実行したところ無事24H2が表れてアップデートが始まりました!
いまは、快適にWindows11 24H2を使っています。
一時期は24H2にアップデートされない状態で、25H2がリリースしてしまうのではないかと心配しましたが、これで一安心です。