はじめに
GMT4,GMT5,GMT6で互換性がないため、GMT4で書かれたスクリプトがGMT5,GMT6では使用できない。CentOS Stream9のパッケージ管理ソフトではGMT6がセットされるため、GMT4の最終版の4.5.18をコンパイルする必要があります。
方針
- GMTプログラム以外のデータや依存するプログラムについてはパッケージ管理ソフトで管理を行う。
- 公式サイトのwikiにしたがうhttps://github.com/GenericMappingTools/gmt/wiki
-
/usr/local/gmt-4.5.18
にプログラム一式を置くものとする。
GMTが依存しているプログラムのインストール
事前設定
詳細はhttps://docs.fedoraproject.org/en-US/epel/
EPEL,EPEL-NEXTリポジトリが入っていること、無効になっているCRBリポジトリが有効すること。
dnf config-manager --enable crb
dnf install epel-release epel-next-release
# リポジトリの存在と有効無効の確認
dnf repolist --all
こちらの# Install required dependencies
と# Install optional dependencies
をインストールする
dnf install cmake libcurl-devel netcdf-devel gdal-devel
dnf install ninja-build gdal pcre-devel fftw3-devel lapack-devel openblas-devel glib2-devel ghostscript
GMTのデータのインストール
dnf install gshhg-gmt-nc4 gshhg-gmt-nc4-full gshhg-gmt-nc4-high dcw-gmt
※gshhgは/usr/share/gshhg-gmt-nc4ディレクトリにデータが格納される。
※dcwは/usr/share/dcw-gmtディレクトリにデータが格納される。
GMTソースコードのダウンロード
こちらの
- gmt-4.5.18-src.tar.bz2
- gmt-4.5.18-non-gpl-src.tar.bz2(triangle)
をインストールそして解凍
wget http://www.scc.u-tokai.ac.jp/gmt/gmt-4.5.18-src.tar.bz2
wget http://www.scc.u-tokai.ac.jp/gmt/gmt-4.5.18-non-gpl-src.tar.bz2
tar -jxf gmt-4.5.18-src.tar.bz2
tar -jxf gmt-4.5.18-non-gpl-src.tar.bz2
全体でgmt-4.5.18ディレクトリに格納される。後者はその中の一部gmt-4.5.18/src/ディレクトリに格納。
※non-gpl-srcはGNUライセンスではないので別に格納しているだけである。
GMTのコンパイル
READMEを見て以下必要なオプションを追加
cd gmt-4.5.18
./configure --prefix=/usr/local/gmt-4.5.18 --with-gshhg-dir=/usr/share/gshhg-gmt-nc4 --enable-triangle --enable-gdal
※./configure --helpで必要なオプションを見ることができる。
※--prefix:install場所を指定
※--with-gshhg-dir:gmt-gshhgの場所を記入
※--enable-triangle:triangle(別ソースコードになっているもの)を有効
※--enable-gdal:gdalを有効
make all
sudo make install-all
make clean
※make helpで実行して何を行うか見ることができます。
GMTのパスを張る
最後に/usr/local/gmt-4.5.18/binにパスを張りましょう。
$ vi ~/.profile
$ vi ~/.bashrc
$ vi ~/.bash_profile
等
export PATH=/usr/local/gmt-4.5.18/bin:${PATH}