pip
pipによるライブラリのインストール
python -m pip install --upgrade pip #pipのアップデート
python -m pip install numpy
python -m pip install "matplotlib<3.9"
python -m pip install matplotlib==3.8.4 #バージョン指定
環境設定の書き出し
python -m pip freeze > requirements.txt
読み込み
python -m pip install -r requirements.txt
venv
特定のディレクトリの中にライブラリ等の仮想環境設定が格納される。例えば仮想環境を適用したいプロジェクト直下の.venvディレクトリにそれを作成する。
仮想環境の構築
cd project
python -m venv .venv
仮想環境のアクティベート/ディアクティベート
$ source .venv/bin/activate
(.venv) $ deactivate
あとはpip
で環境構築
pyenv
pyenv->venv->pipにより仮想環境を構築する
詳細はこちら
https://github.com/pyenv/pyenv
pyenvのインストール
curl https://pyenv.run | bash
※~/.pyenv
にpyenvが格納される。
~/.bashrc
等に以下を記入
export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
command -v pyenv >/dev/null || export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"
eval "$(pyenv init -)"
Pythonのインストール
様々なバージョンPythonのソースコードをコンパイルして実行するのであらかじめコンパイルに必要なライブラリをダウンロードことが重要である。
詳細はこちら
https://github.com/pyenv/pyenv/wiki
# CentOS Stream 9の場合
dnf install gcc make patch zlib-devel bzip2 bzip2-devel readline-devel sqlite sqlite-devel openssl-devel tk-devel libffi-devel xz-devel
# Ubuntu 22.04の場合
sudo apt install build-essential libssl-dev zlib1g-dev libbz2-dev libreadline-dev libsqlite3-dev curl libncursesw5-dev xz-utils tk-dev libxml2-dev libxmlsec1-dev libffi-dev liblzma-dev
インストール可能なバージョンリストを表示
pyenv install --list
インストール
pyenv install 3.12.6
バージョンを切り替える
$ pyenv versions
-> * systems
-> 3.12.6
$ pyenv global 3.12.6
$ pyenv -V #バージョン確認
anyenv
anyenv->pyenv->venv->pipにより仮想環境を構築
install方法
https://github.com/anyenv/anyenv
Manual git checkoutの指示に従う
git clone https://github.com/anyenv/anyenv ~/.anyenv
~/.bashrc
等に以下を記入
export PATH="$HOME/.anyenv/bin:$PATH"
eval "$(anyenv init -)"
ターミナルを再起動後以下が必要になる場合がある
anyenv install --init
Pythonのインストール
anyenv install pyenv
※~/.anyenv/envs/pyenv
にpyenv
が格納される
環境変数
$HOME/.anyenv/envs/pyenv/shims
$HOME/.anyenv/envs/pyenv/bin
が追加されpyenvを直接インストールした時と同じになる。
後はpyenvで行う。
asdf
asdf->venv->pipで環境構築
詳しくは
https://asdf-vm.com/
https://github.com/asdf-vm/asdf
インストール
git clone https://github.com/asdf-vm/asdf.git ~/.asdf --branch v0.14.1
~/.bashrcに以下を記入
source $HOME/.asdf/asdf.sh
source $HOME/.asdf/completions/asdf.bash
pythonプラグインの導入
asdf plugin list all #プラグインリストの表示
asdf plugin add python
Pythonのインストール
様々なバージョンPythonのソースコードをコンパイルして実行するのであらかじめコンパイルに必要なライブラリをダウンロードことが重要である。
詳細はこちら
https://github.com/pyenv/pyenv/wiki
# CentOS Stream 9の場合
dnf install gcc make patch zlib-devel bzip2 bzip2-devel readline-devel sqlite sqlite-devel openssl-devel tk-devel libffi-devel xz-devel
# Ubuntu 22.04の場合
sudo apt install build-essential libssl-dev zlib1g-dev libbz2-dev libreadline-dev libsqlite3-dev curl libncursesw5-dev xz-utils tk-dev libxml2-dev libxmlsec1-dev libffi-dev liblzma-dev
$ asdf list all python #どのバージョンをinstallするか確認
$ asdf install python 3.12.6 #3.12.6のインストール
Pythonの実行バージョンを変更
$ asdf list python #インストールしたpythonのバージョンを見る
$ asdf global python 3.12.6 #全体を3.12.6にする
$ asdf global python system #戻す
$ asdf local python 3.12.6 #カレントディレクトリで実行した場合のpython環境をこれにする
globalの場合は~/.tool-versions
にバージョンが記載されその内容をもとに指定のバージョンが読み込まれる。
localの場合はカレントディレクトリの.tool-versions
にバージョンが記載される。そのディレクトリで実行した際にそのバージョンが指定される。
その後はvenv
とpip
で仮想環境を構築。
Poetry
install
直接インストールの場合
curl -sSL https://install.python-poetry.org | python3 -
※~/.local/bin/poetry
が作成される。
~/.bashrcに以下を記入
export PATH=”$HOME/.local/bin:$PATH”
更新とbashcompletionの導入
poetry --version
poetry self update
poetry completions bash >> ~/.bash_completion
※asdfでも導入できるのでasdfを使用している人はこちらで導入したほうがよいと思われます。
uninstall
curl -sSL https://install.python-poetry.org | python3 - --uninstall
プロジェクトの作成
gitが必須
poetry new hello-project
※pyptoject.tomlのtool.poetry.authersにはgitの設定内容を使用。
すでにあるプロジェクトでの実行
cd hello-project
poetry init
※pyproject.tomlが作成されるだけ
設定
poetry config –list #設定を表示
poetry config virtualenvs.in-project true
仮想環境のライブラリをプロジェクトの.venvディレクトリに格納する。
poetryの仮想環境で実行
その都度実行
poetry add numpy
poetry add pytest --group dev #dev環境のみ
poetry run python aaa.py
poetry run python -m pip list
永久実行
poerty shell
python aaa.py
gitを入れる
git init
その後.gitignore
を作成。