0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【個人開発】フリーランスを誹謗中傷や不正アクセスなどのトラブルから守る(かもしれない)メールフォーム開設するサービスをリリースした

Last updated at Posted at 2022-02-03

フリーランスの方が仕事の依頼をSNSのDMやEメールアドレスで募集しているのをよく見かけるが、トラブルにあっているのもよく見かけるので、そういう方向けにメールフォームを開設するWebサービスをリリースしたら需要あるんじゃないかと思ってリリースした。

DMやeメールのデメリット

※もちろんメリットもある。

  • マルウェアや不快な画像などのファイルを添付される。
  • 誹謗中傷・いやがらせにあう。
  • Gmailなどのアカウントに利用しているメールアドレスを公開すると不正アクセスのリスクがある。

開発したサーピスの主な機能

  • ユーザー登録してメールフォームを開設し実際にお問い合わせを受け取る。
    →メールアドレスを隠蔽できる。
  • メールフォームの入力項目を自由にカスタマイズする。
    →ファイルを添付できなくする。
  • ユーザーは差出人の個人情報を収集し、悪意のある差出人はブロックできるようにする。
    →誹謗中傷・いやがらせを防止する。

技術選定

フロントエンド

  • Next.js
  • React
  • Redux Toolkit
  • Material-UI

バックエンド

  • PHP
  • laravel 8.*
  • MariaDB

インフラ

  • Vercel(Next.jsのホスティング)
  • Docker
  • Docker Compose
  • AWS(APIサーバー)
    • EC2
    • ELB
    • ACM(SSL証明書)
    • RDS
    • S3
    • Cloud Front
    • SES(メール通知)

インフラはもっと安価に構築できるが自身の学習も兼ねている(むしろそっちがメイン)

formbase.drawio.png

##Formbaseの機能紹介

ユーザー登録してメールフォームを開設し実際にお問い合わせを受け取る

ユーザー登録すると以下のようなメールフォームが生成されるので、生成されたメールフォームのURLを自身SNSに貼り付ける。
FireShot Capture 009 - とらべえ@Formbase運営さん - Frombase - localhost.png

送信されたメッセージは登録されたメールアドレスに通知される。差出人側にも送信内容を確認するメールが届くが、ユーザーのメールアドレスが差出人に知られることはない。
メッセージ内容を確認し、イタズラ目的でない信用できるクライアントであると判断した場合のみ、その後eメールでやり取りしてもらう想定。

メールフォームの入力項目を自由にカスタマイズする

FireShot Capture 010 - お問い合わせフォーム - フォーム - とらべえ@Formbase運営さんのユーザーページ - Frombase - localhost.png

入力フィールドは複数作成することができ、それぞれ入力内容してもらいたい内容に応じて入力の形式や制御を設定することができる。
メールフォームには受付期間を設定することができ、期間限定のメールフォームの作成が可能。
また、メールフォーム自体も複数作成が可能。用途に応じてメールフォームを作成、それぞれ通知先のメールアドレスを変更できる。

ユーザーは差出人の個人情報を収集し、悪意のある差出人はブロックできるようにする

ユーザー宛に送られたメッセージはユーザーページのコンバージョンから確認することができる。
FireShot Capture 011 - テストメールさんのメッセージ - コンバージョン - とらべえ@Formbase運営さんのユーザーページ - Frombase - localhost.png

悪質な差出人であった場合はブロックをメールアドレスセッションIPアドレスでブロックできる。
FireShot Capture 014 - テストメールさんのメッセージ - コンバージョン - とらべえ@Formbase運営さんのユーザーページ - Frombase - localhost.png

今後のアップデート(予定)

余裕があれば

  • ソーシャルログイン
  • 入力フィールドの種類を増やす
  • コンバージョンの集計機能
  • 顧客管理機能
  • その他UIの改善

感想

Googleフォームでよくね?

Twitter

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?