LoginSignup
0
0

[OCI]監査(Audit)ログの確認方法について調べてみた

Last updated at Posted at 2024-05-26

はじめに

システムの安全性を担保するため、監査証跡を残しておくことは非常に重要です。
今回は、下記構成を例にOCIにおける監査ログの表示、また、その確認方法についてみていきます。
image.png

前提条件

監査(Audit)ログ

OCIコンソールにログイン後のイベント(いつ、だれが、どのサービスで、何をしたか(作成、削除等)が一部を除いた※1全てが監査(Audit)ログに残ります。保存期間は365日※2となっています。
※1 オブジェクト・ストレージ・サービスのオブジェクト関連イベント
※2 長期保存の場合はこちらの仕組みを使います

監査(Audit)ログの保存場所

ハンバーガーメニュー(画面左上)>監視および管理>ロギング>ログ・グループ>_Audit
image.png

補足
ログ・グループ(_Audit)は、仕様として削除ボタン表示がないため、誤って削除される心配はありません。(その他のログ・グループは任意作成・削除が可能)

監査ログ画面

実際の監査ログ確認画面です。
ハンバーガーメニュー(画面左上)>監視および管理>ロギング>監査
image.png

  • 赤枠:発生したイベント(Compute作成・削除等)を時系列的に表示
  • 青枠:対象絞り込みフィルタ(いつ、だれが、どのサービスで、どのコンパートメント&リージョンで、何をしたかがフィルタ項目)

監査ログ画面(詳細)

イベント探索の右端を押下すると詳細な情報が表示されます。
image.png

image.png

※フォーマットはCNCFのCloudEvents業界標準形式に準拠しています。

例:インスタンス(Compute)起動した場合

実際の例として、インスタンス(Compute)起動した場合、どのようなログが表示されるか確認していきます。
image.png

インスタンス(Compute)起動時のイベント

タイプに下記表示されましたが、InstanceActionからはインスタンス(Compute)に対するどのような操作が開始・終了したかわかりません。

  • com.oraclecloud.ComputeApi.InstanceAction.end
  • com.oraclecloud.ComputeApi.InstanceAction.begin
    image.png

イベント詳細の"additionalDetails"で確認

イベントの右端を押下し、詳細を確認します。
image.png
その後、additionalDetailsの“+”を押下すると、instanceActionType: startがあるので、インスタンスを起動した※1ことがわかります※2。
※1マニュアルのAPIタブ参照
image.png

補足 ※2 こちらに記載あるように、data配下部分はサービスによって異なるようです。例えば、Base Databaseのnode起動時のイベントのタイプは下記になり、具体的なアクションはlifecycleState:STARTINGになっています。

  • com.oraclecloud.DatabaseService.DbNodeAction.begin
    image.png

最終的に確認できること

下記イベントからは、以下のことが読み取れます。
ユーザーXXXによって、ComputeInstance01という名前のインスタンスに対して、「起動」の操作が行われ、起動までに6秒かかった(beginとend※のイベントの時間の差分)
image.png

まとめ

いかがだったでしょうか。サービスによって多少表現は異なりますが、どのあたりをみたらよいかわかるようになったかと思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0