k8s初心者がChatGPTを使いながら作成した文章です。GitHubを見ながら作成していますが、間違っている可能性もあります🙇
もし間違いを発見された場合は、コメント欄にて教えて頂ければ幸いです。
本記事は 2025年7月20日付けの「Last Week in Kubernetes Development (LWKD)
」ニュースレターの内容を抽出して解説したものです。
Other Merges
Expose DRA device health in PodStatus
/kind feature
/kind api-change
kubeletがDRAによって割り当てられたデバイスのヘルスチェックを行う機能を追加する。
主な変更点
-
dra-health/v1alpha1
というNodeHealthgRPCサービスが追加された - kubeletに統合しDRAマネージャーがヘルスアップデートを取得する
- DRAマネージャーの
UpdateAllocatedResourcesStatus
機能がデバイスの現在のヘルス情報をallocatedResourcesStatus
というv1.ContainerStatus
の新規フィールドに入力する
流れはこんな感じかと思う
DRA kubelet: add v1 gRPC
/kind feature
/kind deprecation
v1beta1がv1に置き換えられた。DRAをGAするための準備。
drapb "k8s.io/kubelet/pkg/apis/dra/v1beta1"
から
drapb "k8s.io/kubelet/pkg/apis/dra/v1"
に変更。
その他のDRA GAに向けての準備一覧はこちら
Bump DRA API version to "v1" in "deviceattribute" package in "k8s.io/dynamic-resource-allocation" module
/kind feature
https://github.com/kubernetes/kubernetes/pull/132296#discussion_r2222405208 のフォローPR
v1beta2からv1に変更。
Promotions
[KEP-4816] DRAPrioritizedList to Beta
/kind feature
DRAPrioritizedList 機能のベータ版の卒業。
feature gate
ってpkg/features/kube_features.go
で管理するんだなぁ...(小並感)
DRAPrioritizedList は、1つのリソース要求に対して代替となる複数のオプションを優先順につけて提示できる機能。
「第1希望はGPUタイプAだが、無ければタイプBでも可」というようにリソース要求に優先順位をつけることができる。
詳しくはこちら
DRAPrioritizedListのyaml例
apiVersion: resource.k8s.io/v1beta2
kind: ResourceClaimTemplate
metadata:
name: prioritized-list-claim-template
spec:
spec:
devices:
requests:
- name: req-0
firstAvailable:
- name: large-black
deviceClassName: resource.example.com
selectors:
- cel:
expression: |-
device.attributes["resource-driver.example.com"].color == "black" &&
device.attributes["resource-driver.example.com"].size == "large"
- name: small-white
deviceClassName: resource.example.com
selectors:
- cel:
expression: |-
device.attributes["resource-driver.example.com"].color == "white" &&
device.attributes["resource-driver.example.com"].size == "small"
count: 2
DRA API: graduation to GA
/kind feature
めちゃでかPR。betaとしていたのをv1に修正するコードが延々と続いている...
DRAAdminAccess: move to beta
/kind feature
どうやら1.34ではbetaになる様子。
DRAAdminAccess: {
{Version: version.MustParse("1.32"), Default: false, PreRelease: featuregate.Alpha},
{Version: version.MustParse("1.34"), Default: true, PreRelease: featuregate.Beta},
},
すでにデバイスを他のPodが占有している状態でも、管理者は診断目的で同じデバイスを読めるようにするための機能。
先週e2eテストが追加された記憶。
感想
今週はGAにするためbetav1からv1にするPRがほとんどの印象。kubeletにヘルスチェック追加したくらい。