2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Strava heat map の GeoTIFF化

Last updated at Posted at 2019-09-11

動機

前回記事でHeatmapを手に入れましたが、
これはただのPNGの画像です。

ルート検索に利用するためには、このPNGに位置情報を付与する必要があります。
位置情報が付与された画像フォーマットとしてGeoTIFFが定義されています。

よって、今回は PNG to GeoTIFF を試みます。

レッスン課題

最初の実験として
皇居から江戸川あたりのヒートマップに位置情報を付けて
GeoTIFF化してみましょう

材料

道具

  • QGIS
  • QGIS ジオリファレンサ・プラグイン (QGISにデフォルトで入っている)

手順

  1. 材料の準備
    1-1. ヒートマップPNGをStravaからダウンロード
    1-2. 国土地理院データ(N10-13_13.zip)を入手し、任意のディレクトリに展開

  2. QGISで国土地理院データに含まれる N10-13_13.shp を取り込み
    2-1. レイヤ(L) --> データソースマネージャ(D) --> ベクタ
    2-2. ベクタデータセットに N10-13_13.shp を指定
    2-3. 追加
    2-4. EPSG:6677を選択し、OK

  3. QGIS上でヒートマップPNGに位置情報を付ける
    3-1. ラスタ(R) --> ジオリファレンサ...(G)
    3-2. ファイル --> ラスタを開く... で ヒートマップPNGを取り込む。EPSG:6677
    3-3. 編集 --> ポイントの追加 で、ポイントを追加していく

    3-4. 設定 → 変換の設定

    • 変換タイプ = 線形
    • リサンプリング方法 = 線形
    • 変換先SRS = EPSG:6677
    • 完了時にQGISにロードする = チェックを入れる

    3-5. ファイル --> ジオリファレンスの開始

  4. QGISにヒートマップが表示される

  5. 以上

※とにかく全ての場所でEPSG(SRS)は一致させること!

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?