※お試しは自己責任でお願いします。
症状
自作PCにおいて、マザーボードのM.2の2番スロットに挿入した新品のSSDが利用できない問題が発生。
1番のスロットに挿入したSSDはWindowsがインストール済み。
デバイスマネージャにおいてディスクドライブには表示されているがプロパティでボリュームの情報が見つからない。
また、ディスクの管理にはディスク情報が表示されない。
Western Digital社のDashBoardツールにおいても、同じく表示されなかった。
スペック
- OS
- Windows 10 Home 20H2
- マザーボード
- ROG STRIX B500-F GAMING(WIFI)
- CPU
- AMD Ryzen 9 5900X 12-Core Processor 3.70 GHz
- SSD
- M.2_1:WESTERN DIGITAL WD_Black SN850 NVMe WDS100T1X0E-00AFY0
- M.2_2:WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS200T2B0C-00PXH0(認識されなかった方)
解決方法
BIOSのToolからASUS SSD Secure Erase機能を使用して、SSDをフォーマットするだけで解決した。
LBAは512Byteで問題なかった。
※当たり前ですが、SSDの中身はすべて消えてしまうので注意。
ディスクの管理において初期化を経て無事認識されるようになった。
この方法は問題あるなーと感じた方は、是非コメントお願いします。