キーボードのスイッチについて
※ この記事には投稿者の感覚的表現が含まれています.
メカニカルキーボードには,キーひとつひとつにスイッチが内蔵されている.このスイッチに違いによって打鍵音,打鍵感が異なる.
打鍵感の違い
- linear : 線形の一定の感触.(スッ)
- tactile : 押した感触がある.(カタッ)
- clicky : クリック感がある.(カチッ)
スイッチは軸の色で種類分けされている.
スイッチを作っている会社によって,軸の色と機能に相違があるが,定番として不変な色を紹介.
有名な4軸
-
赤軸
- linear
-
茶軸
- tactile 一般的なキーボードに近い押し心地
-
青軸
- clicky カチカチいい音だけどうるさい
-
黒軸
- linear 赤軸より重い
スイッチを作っているメーカー達
-
CHERRY (チェリー)
- 1953年に起業したドイツのメーカー
- 高い信頼性と耐久性
- 有名なのは CHERRY MX軸
- 日本のDIATEC社では,FILCOでMX軸を採用
-
GATERON (ガテロン)
- 中国のメーカー
- CHERRY社と比べ,安価
-
Kailh(カイル)
- 中国メーカー,Kaihua社のスイッチ
- こちらも安価
-
Razer(レイザー)
- アメリカのメーカー
- ゲーミングのキーボードやマウスを販売
- 独自のキースイッチを搭載したキーボードを販売
- 最近(2017年),linearな軸キーボードを販売
# 最後に
キーボードを買うにしろ,自作するにしろ,一度打鍵感を試すべきです.
秋葉原に行けばいいと思います.
参考
- [An introduction to Cherry MX mechanical switches]
(http://www.keyboardco.com/blog/index.php/2012/12/an-introduction-to-cherry-mx-mechanical-switches/)