記事の内容
本記事ではIBM® Log Analysisのライトプラン(無料)を使用するまでの流れを記したものである。
IBM Log Analysis
IBM Log Analysisを使用すると、IBM Cloud内のオペレーティング・システム・ログ、アプリケーション・ログ、およびプラットフォーム・ログを管理できる。
IBM Log Analysisは、リアルタイムでのログのトラブルシューティングによって問題を診断し、問題を特定することができる。その際に、アラート通知を、例えば、EメールやSlackに送信することで、素早く対応できるようになり、被害を最小限にとどめることが可能である。
IBM Log Analysisは、以下のサポートされているいずれかのIBM Cloudロケーションで作成できる。
アプリケーション自体の出力をモニターすることができるIBM Log Analysisに加え、アプリケーションに影響を与えるイベントを監視するIBM Cloud Activity Tracker with LogDNAを利用することで、IBM Cloudを包括的に監視することができる。
さらに、IBM Cloud Monitoring をセットアップすることで、パフォーマンスと正常性をモニターすることができ、IBM Cloudの可観測性を高めていくことができる。
記事の前提
IBM Cloud アカウントを持っていない場合は、IBM Cloud アカウントを登録してください。
IBM® Log Analysisのセッティング
「カタログ」をクリックする。 IBM Cloud で使用可能なサービスのリストが開く。
「IBM Log Analysis」をクリックする。
サービス・インスタンスのリージョンを「東京」で選択します。
無料で作成する場合は、「ライト」サービス・プランを、有料で使用する場合は必要に応じたプランを選択します。
Logを収集するソースに応じて、設定方法が異なる。今回は、Db2 on Cloud、つまり、IBM Cloudサービスのログを収集する。
参考として、以下にログ・ソースごとのステップを記載する。
ログ・ソース | ステップ |
---|---|
IBM Cloud サービス | IBM Cloud プラットフォーム・ログの構成 |
Kubernetes クラスター | Kubernetes クラスターからのログの収集と分析 |
Linux | Linux 環境からのログの収集と分析 |
Windows サーバー | Windows Server システムからのログの収集と分析 |
Cloud Foundry | Cloud Foundry リソースからのログの収集と分析 |
IBM Cloudのサービスのログを取得するため、リージョン内のロギング・インスタンスを構成する。
「プラットフォーム・ログの構成」を選択し、「リージョンでインスタンスをフィルター」を「東京」、「リージョン内のインスタンス」を「IBM Log Analysis with LogDNA」を選択する。
これにて、「プラットフォーム・ログの構成」を行うことができ、IBM Cloudのサービスのログをダッシュボードから確認することができる。