1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

[writeup] picoCTF "13"

Posted at

今回の問題

picoCTFより"13"を解いていきます。

実際に解いていく

1. 問題文を確認する

13_1.png

cvpbPGS{abg_gbb_onq_bs_n_ceboyrz}

今回はこの暗号を解読すれば終わりのようです。

2. 暗号の特徴を書き出す

この暗号の特徴を以下に書き出します。

  • アルファベットのみが使用されている
  • 小文字と大文字が明確に分けられている
  • FLAGの形式に似ている

そして、問題のタイトルと説明から

  • ROT13

という、キーワードが見つけられます。

3. ROT13とは?

ROT13の特徴を要点を絞ってまとめました。

  • ROT13は文章の各文字をアルファベット順で13後の文字に置き換える単換字式暗号の一つ
  • 再度ROT13を適用すると元の文章が得られる
  • 単純な暗号化手法で、強度は低い
  • ネットワーク上のやりとりで冗談の落ち、パズルの解法、ネタばれ情報などを隠すのに用いられる
  • 暗号化と復号の方法が同じ
    参考:ROT13(ja), ROT13(en)

それでは、以上を踏まえて暗号を解読していきます。

4. 解読する

再掲になりますが、これが今回の暗号です。

cvpbPGS{abg_gbb_onq_bs_n_ceboyrz}

まずは先頭のアルファベット「c」について考えていきます。

0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13
            ↓
c, d ,e, f, g, h, i, j, k ,l , m,  n,  o,  p

上図は

  • 上段: カウント
  • 下段: アルファベット順

を表しています。
このようにして、「c」の13個後ろのアルファベットが「p」だということがわかります。

同じような手順で、今回の暗号を解読していくと

picoCTF{not_too_bad_of_a_problem}

というFLAGが獲得できました!お疲れ様です。

もう少し考えてみる

今回は ROT13 の暗号を解読しました。
しかし、手動で一つずつ変換していくのは大変です。自動で行ってくれるサイトはないのでしょうか?

...ありますよ!
以下の便利なWebサイトを使えば一発で解けちゃいます!
rot13.com
または、
CyberChef(←左上の[Operations]にROT13を入力すれば出てきます)
でも解くことが可能です。

まとめ

今回の問題では、ROT13の簡単な概要と解読手順について学びました。

補足

・なし

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?