0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

udemy教材によるAWSの学習①

Last updated at Posted at 2021-01-25

udemyの教材

本記事を作成するにあたって、参考にしたudemyの教材は以下のものになります。

これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座(SAA-C02試験対応版)
https://www.udemy.com/share/101WKk/

受講の目的

私はアプリを開発して、始めたいサービスがあります。
そのアプリでは動画を保存する必要があり、堅牢なサーバが必要となります。

どうにかならないかと調査していた時に、AWSのS3というファイルサーバを使えば、セキュリティ的にも容量的にも解決できることを知りました。

本講座で、AWSについて情報収集をし、アプリ開発に生かす予定です。

AWSとは

Amazon Web Serviceの略。
全部で175を超えるサービスがあり、毎年12月のイベントにて、新たなサービスの発表も行われている。

AWSの仕組み

AWSはインフラ/システム機能をブロックパーツのようにオンライン上で組み合わせて、自分の好きな構成を実現する仕組み。

アンマネージド型

スケーリング/耐障害性/可用性を利用者側で設定し、管理する必要がある。

メリット

設定が柔軟に可能。

デメリット

管理が面倒。

サービス例

EC2(サーバ)

マネージド型

メリット

管理が楽。

デメリット

設定が限定的。

サービス例

Route53(DNS)

クラウドの意義

AWSクラウドを利用することで、即座にインフラを構築することができる。
従来のオンプレミスに比べて、事業を始めやすくなった。
しかし、運用費はかかるため、注意が必要。

AWSのグローバルシェア

AWSは長年3割以上のシェアをキープ。
圧倒的な存在である。
他サービスとしてはMicroSoftのAzureがある。

①のまとめ

①ではAWSについてざっくりと記載しました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?