1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

インフラエンジニアとしての第一歩。Qiitaはじめました

Last updated at Posted at 2025-05-21

はじめに

こんにちは、Termnix-IT と申します!
この記事がQiita初投稿になります。
現在、インフラエンジニアとしてSES現場で働きつつ、日々スキルアップのために勉強や検証を続けています。
Qiitaでは、自分の学びを言語化して整理しつつ、誰かの参考になれば嬉しいなって思って発信を始めました。

自己紹介と名前の由来

Qiitaでは Termnix-IT という名前で活動しています。

この名前は、「Terminal」や「Linux」といった自分が好きな技術要素に加えて、
自分の本名のイニシャル「I(名字)」と「T(名前)」にも由来があります。

実は、両親が「将来ITの世界に進んでくれたら」という思いで名付けてくれたそうで、
気づけばその通りにこの業界に関わっている自分がいます。

そんな背景もあって、「Termnix-IT」という名前には自然と愛着が湧きました。
Qiitaでもこの名前で、少しずつでも価値のあるアウトプットをしていけたらと思っています。

経歴とこれまで

高校では情報科、専門学校ではネットワークセキュリティ学科に所属し、
高校生の時代はITパスポート、専門学生時代は基本情報技術者などの資格を取得しながら、
ネットワークやインフラの基礎を学びました。

卒業後は約3年半通信施工の現場でLANや光ケーブルの配線、ネットワーク機器の設置、進捗管理などに携わり、
その後、一度転職してSESとして医療系システムの現場に勤務しています。
現在はLinuxやネットワーク構成の理解を深めながら、インフラエンジニアとしての力をつけている最中です。

Qiitaを始めたきっかけ

これまではインプット中心の学習が多かったのですが、
「学んだことを整理してアウトプットすることで、理解も定着も深まる」と感じるようになり、
その第一歩としてQiitaを選びました。

自分がつまずいたポイントや、構築の中で気づいたこと、資格勉強のまとめなどを
できるだけ分かりやすく、そして誰かが検索したときに引っかかるような内容で書いていけたらと思っています。

技術にハマったきっかけ

ITに興味を持った原点は中学生のとき、Life is Techというプログラミング教育団体のプログラムに参加したことでした。
初めてスマホアプリを自分の手で作ったときのワクワク感は、今でも鮮明に覚えています。

「もっといろんな機能を作ってみたい」「次の作品をつくりたい」と思ったのがきっかけで、
自然とITの世界にのめり込んでいきました。

そこから専門学校でネットワークやセキュリティを学び、今の仕事に繋がっています。

最近ハマっていること

最近は、自宅のネットワークをTP-Linkのルーターとスイッチで整理しながら、
実際に構成を組んで勉強するのが楽しくなっています。
業務とは違って、自分の好きなように試せる環境があるのはありがたいですね。

このへんの構成や設定も、Qiitaで少しずつ共有していけたらと思っています。

今後書いていきたいこと

まだまだ勉強中ではありますが、以下のようなテーマを中心に書いていく予定です。

  • Linux / LPIC試験の学習メモや補足
  • Zabbixなどの監視ツールの導入・設定
  • ネットワーク構成やルーター/スイッチの設定(TP-Link製品が多めです)
  • Webサーバの構築メモ(Apache/Nginxなど)
  • 興味を持った生成AIの活用方法や実験メモ

今はLinuxやネットワーク構成、資格勉強(LPICなど)を中心に学んでおり、
その中で「自分がつまずいたところ」や「調べて解決したこと」を少しずつ整理していこうと思っています。

あとは「自分がやってみたこと・うまくいったこと・うまくいかなかったこと」や
興味があり、その技術に触れてみたことを書いていきたいと思ってます。

最後に

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
Qiitaはまだ初心者ですが、自分なりに試行錯誤しながら、続けていけたらと思っています。

技術も文章も未熟ですが、「これ分かりやすかった!」「自分もやってみようかな」と
誰かが思ってくれたら嬉しいです。

よろしくお願いします!

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?