0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Raspberry Piの電源&カメラケーブル固定の重要性

Posted at

Raspberry PiやロボットにおけるUSBケーブル固定の重要性

Raspberry Piを使ったロボット開発や画像処理システムでは、USBケーブルやカメラの接続が安定していないと、予期せぬ強制シャットダウンや動作不良が発生することがあります。特にRaspberry Pi 5を使用しているにも関わらず、電圧不足や発熱の兆候が無いのに突然シャットダウンする場合、物理的な接触不良が原因となっている可能性があります。


問題の背景

  • ロボットや移動体に搭載されたカメラは、振動が直接ケーブルに伝わる
  • USBコネクタは抜き差しに弱く、わずかな振動で接触不良を起こすことがある
  • 電源ケーブルが接触不良を起こしていると、電圧不足や熱暴走の兆候がないのに、強制シャットダウンが発生するケースがある
  • カメラが接触不良を起こすと、下記のようなエラーが出る
    [ WARN:0@0.003] global cap_v4l.cpp:999 open VIDEOIO(V4L2:/dev/video0): can't open camera by index

対策:結束バンドベース(ケーブルタイ用マウントベース)で固定

「結束バンドベース」を使用するのがおすすめです。
これは粘着シート(3Mなど)付きの小型ベースに結束バンドを通し、しっかりと取り付けられる構造です。

使用手順

  1. Raspberry Piケースまたはロボットフレームの振動が起きにくい平らな部分にベースを貼り付ける
  2. 結束バンドをベースに通し、ケーブルを保持
  3. ケーブルのたるみや位置を調整し、不要なテンションを避ける

実際に効果があるケース

  • Raspberry Pi 5で電源や温度の異常がないのにシャットダウンする
  • ロボットの移動中にカメラが認識されなくなる
  • 長時間稼働中にログに強制再起動の履歴が残る

これらは、ケーブルの微細な抜けや接触不良が原因である可能性が高く、結束バンド+マウントベースによって安定性が向上する場合があります。


まとめ

  • Raspberry Piやロボットにカメラを取り付ける際は、物理的なケーブル固定が信頼性向上の第一歩です。
  • 振動対策として結束バンド固定をまず試し、さらに固定を強化したい場合は「結束バンドベース」の活用もとても有効です。
  • 電気的・熱的に問題が見当たらないのにシャットダウンするような症状には、この物理的な対策の見直しが結果的に解決につながるかもしれません。

以上、Raspberry Pi 5を使ったシステムでの実践的なトラブルシューティングの一例でした。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?