0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Multi programming vs Multi tasking -Overview

Last updated at Posted at 2022-05-30

はじめに

マルチプログラミングマルチタスキングの違いについて

目次

  1. マルチプログラミング
  2. マルチタスキング
  3. 参考文献

Chapter1

マルチプログラミング(Multi-programming)

  • 割り込み作業なし(non-preemptive)

    • 複数のプログラムがRAM(メモリ)に常駐待機をし、その中から一つづつプログラムが選ばれ実行される仕組み。そのプログラムの実行が終了した後、次のプログラムがディスパッチされる。
    • 現在実行中のプログラムが入出力リソースを要求した場合は、そのプログラム実行中に、別のプログラムがCPUにディスパッチ/実行される。
  • アイドル状態(idle state)が発生
     →現在のタスクが終了するまで、他のタスクは待たなければいけない。

  • 最大のCPU使用率
     →コンピューターが発明された当初、ユーザーは一度に一つのバッチ(ジョブ)のみ送信できた。

Chapter2

マルチタスキング(Multi-tasking)

  • タイムシェアリング(time sharing)
    • 現在のタスクを、指定の時間で、無理やり取り除くことが可能。
      →例:各タスクがCPUに滞在できる時間を2秒だとする。
      ⇨2秒毎に各タスクをローテーションする。
      ⇨2秒で処理の終了するタスクが、処理に1時間要するタスクの終了を待たずに済む。

参考文献

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?