実に可能性を感じるアプリを作りました。
この記事について
AppleScriptを学び始めて1hでこんなアプリができたのでそのメモ
コード
display dialog "実行しますか?"
display dialog "...本当に実行しますか?"
set progress total steps to 10
set progress completed steps to 0
set progress description to "実行します。"
repeat with a from 1 to 10
set progress completed steps to a
if a = 2 then
set progress description to "ざわ.."
else if a = 3 then
set progress description to "ざわ..ざわ.."
else if a = 5 then
set progress description to "ざわ..ざわ..ざわ.."
else if a = 7 then
set progress description to "くるぞ.."
else if a = 9 then
set progress description to "うおおおおおおおおおおお"
end if
delay 1
end repeat
-- Reset the progress information
set progress total steps to 0
set progress completed steps to 0
set progress description to ""
display dialog "🌸🌸🌸🌸🌸🌸開花🌸🌸🌸🌸🌸🌸"
AppleScriptでのAppの作り方
macにデフォルトで入っているスクリプトエディタ
を起動
こんな画面が出てくる
ここに上記のコードを貼って、Command + S で保存する。
その際にアプリケーションを選択すればできる
コードのポイント
ダイアログを表示する
display dialog "実行しますか?"
プログレスバーを表示する
参考にも貼っているここからとってきてる。
アプリの起動の仕方によってプログレスバーの表示の仕方が違うことに注意。
プロパティー | 内容 |
---|---|
progress total steps | プログレスバーの値の最大値 (Integer) |
progress completed steps | プログレスバーの値 (Integer) |
progress description | プログレス中に表示する文言 (String) |
参考