0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

AtomのTeletypeを使ってファイルを共同編集する

Posted at

Atomのファイル共同編集機能

VSCodeのLive Shareと同様の機能

  1. 共同編集用のリンクを発行
  2. そのリンクをslackとかで共有
  3. 共同編集者が、そのリンクをクリックして開始

という流れ。

に約1分の動画があるのでそれを見ればすぐに理解できる。

前提

Atomインストール済み
GitHubのアカウントを持っている
リンクの共有は本記事ではslackを使用(なんでもいい)

準備

以下の手順を共同編集をする人全員で行う。

Teletypeのインストール

パッケージ > Settings View > Open
で設定を開き、以下のパッケージをインストールする。

スクリーンショット 2020-10-25 23.39.03.png

すると、Atomに右下に電波っぽいアイコンができる。

スクリーンショット_2020-10-29_10_45_12.png

最初にこのアイコンを押すときには、「GitHubアカウントと連携してトークンを発行し、そのトークンを入力してください」って言われるので、登録

スクリーンショット 2020-10-29 10.25.12.png

スクリーンショット_2020-10-29_10_25_29.png

すると、アイコンを押した時に、Shareボタンが出るようになる

スクリーンショット 2020-10-29 10.54.39.png

ファイルの共有

まずは共有したいファイルをAtomで開く。

teletypeでshare。しばらくするとリンクが発行される

スクリーンショット 2020-10-29 10.58.56.png

このリンクをslackで共有

あとは共同編集者がそのリンクを開くとAtomが起動して共同編集できる状態になる

まとめ

機能、UIがシンプルでVSCodeのLive Shareよりもわかりやすい (どっちも簡単だけど)
議事録をGoogle Documentで管理してるけど、markdownで書きたい、履歴をgit管理したいって場合には良い選択肢になりそう!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?