Coda2を使ってXserverにSFTPで接続する際に、ちょっと困ったのでメモします。
なお、XseverでのSSH鍵の発行方法やSSH鍵のファイル移動やパーミッションの変更については割愛してます、ご了承ください。
修正: Codaを立上げなおすたびにSFTPのパスワードを入力する必要があるためconfigとCodaのSFTPの設定を変更。
結論
.ssh/congfigファイルで接続先と鍵を紐付けした後、CodaのSFTP設定のサーバーアドレスは、configファイルのhostを入力する。
configの設定(Coda2の設定画面でSSH鍵ファイルの登録ができないために必要)
Host 任意の名前
HostName XserverのサーバーID.xserver.jp
Port 10022
IdentityFile ~/.ssh/ssh鍵のファイル名
AddKeysToAgent yes #パスワード毎回打ち込まないために追加
UseKeychain yes #パスワード毎回打ち込まないために追加
- configで設定したhost「任意の名前」を入力
- Xserverのユーザー名
- パスフレーズ付きのSSH鍵の場合は入力
- 今回は空欄でOK(空欄だとデフォルトのポート番号22になるが、configでポート番号を「10022」に設定しているので空欄でもOK)
今回つまづいた点
SFTP接続する際につまづいた点は、次の2点です。
- Codaの設定画面でSSH鍵ファイルの場所を登録しようとすると、
SSH 認証鍵を読み込めませんでした。このファイルは読み込み可能な形式では無いかも知れません。もしくは ~/.ssh/config ファイルを設置し直接認証鍵ファイルを参照してみてください。 と表示されて登録できない。 - CodaでSFTP接続できないとの質問に対して、開発元であるPacinの公式では、下記のようにSSH鍵のconfigで接続先と鍵を紐付けすることで解決できるのでは、との回答をよくされてるが、configファイルで紐付けした後のCodaの設定がわからなかった。
お問い合わせの件、お待たせしております。ターミナル.appとCodaのターミナルとで同じ鍵を使用した場合はどうなりますでしょうか?ssh/configで接続先と鍵を紐づけることで接続できるのでは?と期待しております。宜しくお願い申し上げます。
https://twitter.com/PanicJapan/status/852740054434709505
参考にしたサイト